
2023年の1月~6月の間に観賞した映画は全部で60作品。
ひと月平均で10本の映画を鑑賞しました。
2022年は1年間で48作品しか観なかったので、もう既に昨年の鑑賞本数を超えてしまいました。
私は映画館には行かずに動画配信サービスで映画を観るので古い作品を観る事が多いです。
日常的に利用しているのは「Amazonプライムビデオ」・「U-NEXT」・「Hulu」で、ネット配信のサブスクで配信されていない映画は宅配DVDレンタルサービスを利用しています。
関連記事 『U-NEXT(ユーネクスト)』の特徴とデメリット
関連記事 宅配DVDレンタルサービスの解説
この記事のリンクは、すべて同じサイト内の別記事に繋がっています。
外部サイトへのリンクはありません。
2023年1月に観た映画 10本
2023年一発目は不朽の名作『ショーシャンクの空に』を鑑賞。
最後は爽やかな気分になれる感動作でした。
その後は『トランスフォーマー』シリーズを制覇してやろうと思い一気見。
※スピンオフ作品『バンブルビー』は未鑑賞。
大作が多い中で一番印象に残ったのは『パラドクス』です。
内容はタイムループ物なのですが、ちょっとホラー要素がある不気味なメキシコの映画。
同じ1日を繰り返すタイムループと、同じ空間が連続している空間ループの要素があります。
他のタイムループ作品との違いは、ループ地獄に陥った人間が年を取るという事。
空間の時間が逆戻っても、人間に流れる時間は進み続ける設定となっているところが斬新だった。
- 『ショーシャンクの空に』あらすじ・感想
一生に一度は観るべき名作 - 『護られなかった者たちへ』あらすじ・感想
創作なのに実話のようなリアリティを感じる - 『トランスフォーマー』あらすじ・感想
変形シーンがめちゃくちゃリアル - 『トランスフォーマー/リベンジ』あらすじ・感想
敵のボス・メガトロンが復活 - 『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』あらすじ・感想
メガトロンの存在感が急激に薄くなる - 『トランスフォーマー/ロストエイジ』あらすじ・感想
メガトロンがラスボスから中ボスに降格 - 『トランスフォーマー/最後の騎士王』あらすじ・感想
パシリに落ちぶれたメガトロン - 『大河への道』あらすじ・感想
立川志の輔の創作落語が原作、伊能忠敬の地図製作物語 - 『パラドクス』あらすじ・感想
空間の時間は戻るのに、人間に流れる時間は進み続ける - 『Kappei カッペイ』あらすじ・感想
必殺拳を使える以外何も取り柄がないオジサン達
2月に観た映画 9本
2月に観た作品で印象に残ったのは『とんび』と『今日も嫌がらせ弁当』。
『とんび』はシングルファーザーと息子、『今日も嫌がらせ弁当』はシングルマザーと娘の物語。
個人的にヒューマンドラマは洋画より邦画の方が感情移入しやすい気がします。
- 『とんび』あらすじ・感想
不器用なシングルファーザーが周囲の協力を得ながら息子を育てる - 『今日も嫌がらせ弁当』あらすじ・感想
反抗期の娘にキャラ弁で仕返しをする母親 - 『犬も食わねどチャーリーは笑う』あらすじ・感想
旦那デスノートが恐ろしい - 『ジーサンズ はじめての強盗』あらすじ・感想
お爺さん達による大胆な銀行強盗 - 『オー!マイ・ゴースト』あらすじ・感想
幽霊に頼み事をされる気の毒な男 - 『デス・レース』あらすじ・感想
国家破綻したアメリカの刑務所で囚人たちが参加するレース - 『ゾンビーワールドへようこそ』あらすじ・感想
冴えない高校生がゾンビと対決 - 『デンジャラス・ラン』あらすじ・感想
伝説の元スパイと一緒に逃亡する新米スパイ - 『トランザム7000』あらすじ・感想
凄腕の運転手と執念深い保安官との攻防が楽しい
3月に観た映画 11本
3月は大作『オーシャンズ』シリーズよりも、フランス人監督フィリップ・ラショーの作品が印象的。
10本のうち4本がフランス映画(全部フィリップ・ラショー関連)で、ラショー作品にハマり気味でした。
- 『トランザム7000vs激突パトカー軍団』あらすじ・感想
犯人確保の為なら職権乱用しまくる保安官 - 『真夜中のパリでヒャッハー!』あらすじ・感想
ファンキー過ぎるおばあちゃん - 『世界の果てまでヒャッハー!』あらすじ・感想
悪友のせいで窮地に陥る主人公 - 『オーシャンズ11』あらすじ・感想
カジノ王から大金を盗む伝説の泥棒映画 - 『オーシャンズ12』あらすじ・感想
カジノ王に隠れ場所が見つかりビビりまくる - 『オーシャンズ13』あらすじ・感想
仲間の復讐の為に因縁のカジノ王と手を組む - 『オーシャンズ8』あらすじ・感想
女性だけの泥棒チーム結成 - 『アリバイ・ドット・コム』あらすじ・感想
浮気のアリバイを偽装してくれる便利な会社 - 『ナイブズ・アウト / 名探偵と刃の館の秘密』あらすじ・感想
頭脳明晰な私立探偵が事件の謎を解く - 『バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー』あらすじ・感想
アメコミのパロディ満載のフランス映画 - 『ブラック・フォン』あらすじ・感想
あの世と繋がる黒電話!?
4月に観た映画 10本
4月は何と言ってもトム・クルーズ主演『ミッション:インポッシブル』シリーズ。
このシリーズの凄いところは、スタントマンを使わずにトム自身が危険な演技に挑んでいる点。
CGっぽいシーンも実は生身の演技で撮影している事が多くて、高層ビルや空中での危険なスタントもトム・クルーズが演じているそうな。
- 『ミッション:インポッシブル』あらすじ・感想
1996年公開の1作目 - 『ミッション:インポッシブル2』あらすじ・感想
アクション要素が強くなった - 『ミッション:インポッシブル3』あらすじ・感想
ラビットフットとは・・・ - 『ジ、エクストリーム、スキヤキ』あらすじ・感想
洞口は結局生きてるの? - 『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』あらすじ・感想
当局はこの件に一切関知しない - 『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』あらすじ・感想
国際手配されるイーサン・ハント - 『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』あらすじ・感想
前作の続編のような内容 - 『海よりもまだ深く』あらすじ・感想
そう簡単に思い通りの大人にはなれない - 『ミニミニ大作戦』あらすじ・感想
ミニクーパーで地下鉄を走る - 『ポラロイド』あらすじ・感想
写真を撮ると被写体が悪霊に狙われる
5月に観た映画 10本
5月はイタリア映画『いつだってやめられる』シリーズが面白かったですが、他に衝撃的だったのが『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』に登場したゲロゲリ棒。
ちょこんと体に触れただけで「口からゲロ、お尻からゲリ」が強制的に噴出してしまうという悪魔のアイテム。
しかも犠牲になったのは学校の人気者グループに君臨する女子高生。
これはキツイなんてものじゃないですよ、校内の食堂で晒し者状態ですからね。
ヒロインに嫌がらせをしたイジメッ子だったとはいえ、私は同情を禁じ得ない(笑)
- 『いつだってやめられる 7人の危ない教授たち』あらすじ・感想
リストラされた教授たちがヤバイ薬の密売を始める - 『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』あらすじ・感想
警察に協力して罪の帳消しを狙う教授たち - 『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち』あらすじ・感想
テロを防ぐために刑務所を脱獄する教授たち - 『スイング・ステート』あらすじ・感想
アメリカの田舎町で繰り広げられる選挙戦を描いたコメディ - 『キック・アス』あらすじ・感想
正義の味方に憧れるオタク少年 - 『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』あらすじ・感想
ゲロゲリ棒の元ネタは実在の兵器!? - 『ウィリーズ・ワンダーランド』あらすじ・感想
一言も喋らないニコラス・ケイジ - 『ブレット・トレイン』あらすじ・感想
不運な殺し屋ブラッド・ピット - 『バーン・アフター・リーディング』あらすじ・感想
おバカな大人たちが引き起こす不倫コメディ - 『アメリカン・アニマルズ』あらすじ・感想
元ネタは実際に起こった大学生によるおバカすぎる強盗事件
6月に観た映画 10本
6月は伊坂幸太郎の小説が原作の『アヒルと鴨のコインロッカー』と『ゴールデンスランバー』が印象的でした。
どちらも見応えがあって良かったですが、ハッピーエンドではなくて切ない終わり方なんですよね。
でもエンディングテーマを聴きながら余韻に浸っている時間が心地よかったです。
- 『ザ・スイッチ』あらすじ・感想
女子高生と殺人鬼の体が入れ替わる - 『バリー・シール アメリカをはめた男』あらすじ・感想
実在した男がモデルの信じられない話 - 『アヒルと鴨のコインロッカー』あらすじ・感想
とにかく切ない - 『ゴールデンスランバー』あらすじ・感想
巨大権力にスケープゴートにされた男 - 『トゥルー・ロマンス』あらすじ・感想
人生、ここまで破天荒だと死んだ方がマシかも - 『パルプ・フィクション』あらすじ・感想
アタッシュケースの光の正体は・・・ - 『きさらぎ駅』あらすじ・感想
酒飲みのおじさんを早く救出してあげて(笑) - 『デンジャラス・バディ』あらすじ・感想
生真面目と超不良の女刑事コンビ - 『3人のゴースト』あらすじ・感想
傲慢な男がゴーストの導きで改心!? - 『恋はデジャ・ブ』あらすじ・感想
ビル・マーレイがタイムループに陥る
2023年1~6月に観た映画まとめ
洋画といえばハリウッド映画というイメージが強いですが、ヨーロッパ系の作品も面白いものが多いことに気付いたので今後は注目していきたいと思います。
邦画に関してはヒューマンドラマのジャンルに良い作品が豊富に揃っているので、サブスクで過去の作品を色々と検索して観ていきます。
個人的に良かった映画ランキングについては、7~12月に観た映画とまとめて12月31日の年末記事で発表します。