
大人目線でドラえもんのひみつ道具を検証していくシリーズ、今回はか行編。
子供がアニメを見ても単純に楽しいとしか思わないひみつ道具でも大人が見ると、とんでもないアイテムに映ってしまうのが面白い。
公式サイト テレビ朝日 ドラえもんひみつ道具カタログ
ドラえもんのひみつ道具カタログ・か行編
■ 海水のもと
川や湖に入れると海水になる。
琵琶湖でこれを使ったら、シャレにならない事に。
■ 怪談ランプ
このランプの近くで怖い話をすると、話の内容が現実になる。
ホラー映画の話で盛り上がったら、その登場キャラクターが出てくるという事。

貞子とかジェイソンが現実の世界に出てきて阿鼻叫喚の地獄絵図に!
■ かぜぶくろ
この袋に咳を吹き込むと、どんな風邪でもたちどころに治ってしまう。
一家に一枚の必需品ですね。
耐久性とか回数制限がどうなのか気になる。
■ 合体ノリ
どんな生物とも合体出来て、その生物の特徴を吸収できる。
人間同士なら人格はどちらか一方のものになるのか、それとも全く新しい人格になるのか気になる。
■ 機械化機
様々な機械の力を人間に移すことが出来る。
これは夢のアイテム。
スーパーコンピューター並みの頭脳やロボットと同等の怪力が手に入る。
しかもリモコン操作が可能という優れもの。
外見がどうなるのか、それと元に戻る事は可能なのか・・・
ジャイアンに取り上げられて、のび太が掃除機にさせられそうになる危ない場面もあったので、使い方を間違えると大惨事になりそう。
■ 切りとりナイフとフォーク
実際の空間をナイフで切り取ってフォークで刺して運ぶことが出来る。
切り取った後の空間にブラックホールが出来て、大変な事になったりしないかな?
■ 銀河はかいばくだん
銀河を破壊するほどの威力を持つ爆弾。

こんな物騒な物、どこで入手したんや!?
未来でパートの商品なのかな・・・
ドラえもんの四次元ポケット内で暴発したら大変な事になりそう。
■ 空気砲
腕に装着して空気の塊を発射する道具。
指先に装着する空気ピストルというミニサイズの物もある。
映画にも時々登場するメジャーな道具。
例えば高い所にいる人に向けて後ろから、或いは信号待ち中に後ろから・・・
この方法なら使用するのは空気の圧力だけなので証拠が残らない。
良い子は絶対にマネしちゃいけません。
■ クロス・スイッチ
二人の人間の間でこのスイッチを押すと、その後の人生コースが入れ替わる。
まさに禁断のアイテム。
しかし男女間で使用すると、どうなってしまうのでしょう?
婚約者がいる女性と人生が入れ替わったら、同性婚的な感じになるのでしょうかね。
■ グッスリまくら
眠りたい時間をダイヤルで設定すると、その間は熟睡できる。
ストレス社会で不眠症に悩む現代人の強い味方。
1000万円の値がついても、考えようによっては安いと感じる人が意外と多いかも。
ローンを組んででも買いたいという人が続出しそうな夢のアイテム。
■ 小型ますい銃
一瞬で相手を眠らせることが出来る麻酔銃。
これスパイ映画でよく出てくるやつ。

ひみつ道具じゃなくて、スパイ道具やがな!
眠りの小五郎がいつもコナン君にやられるヤツやん。
■ ころばし屋
背中の穴に10円を入れると、名前を言った相手を3回転ばしてくれる。
こ●し屋ではないので安心、ちょっとした復讐に便利。
上司とか先輩に軽い嫌がらせをしたい時に活用できる。
■ コンチュー丹
この粒を食べると、昆虫の様々な力を手に入れる事が可能。
チョウの飛行能力、ハチの針、アリの怪力、カブトムシの固い体など。
■ コンピューターペンシル
どんな難しい問題も内蔵コンピューターが自動的に解いてくれる。
大学受験や資格試験の強い味方になる優れたアイテムだけど、万が一この道具の稼働音がうるさかったら一発バレそう。
■ 合成鉱山の素
あらゆる元素を生み出せる混合液。
地面に掘った穴にこの液と欲しいものを入れると鉱脈が出来る。
自前の山を持っていなくても、これさえあれば自宅の庭に金鉱脈を創り出せる。
■ ゴルゴンの首
目から光線を出して生物の筋肉を硬直させる恐ろしい道具。

完全に「悪魔シリーズ」やないか!
悪魔ット、悪魔のパスポートと同列のヤバい代物。
詳しくは、ドラえもん秘密道具カタログ・あ行編参照
【か行】の気になるひみつ道具は、ダントツで「コンチュー丹」
ひらひらと優雅に飛んでいるチョウだけど実は優れた飛行能力を持っていて、無駄のない動きで安定して飛ぶことが出来て、しかもかなりの距離を移動できるとか。
ハチの針が使えるようになるという事だけどスズメバチなら文句なし。
ただ、ミツバチだったら一度刺しただけで自分の命を落としてしまう諸刃の剣。
アリは自分の体重の100倍の重さの物を持ち上げることが出来るそうです。
体重70キロの人間がこの力を手に入れたら、7000キロ=7トンの物を持ち上げられるようになる。
カブトムシは甲虫類といって、体が鎧のように硬いそうです。
しかも羽までもが硬いって話ですよ!?
コンチュー丹で上記の虫以外の能力も得られるのなら、複眼を持つハエの眼も欲しいところ。
他には蜘蛛の糸を出せるようになるとスパイダーマンになれる。
問題は効果の持続時間ですよ。
サプリメントみたいなものなので、いつかは効果が切れるはずなんだけど詳細は不明。
デメリットとしては約1日ほど繭の状態にならなければならず、さらに完全体に成長するまでは虫と同じように葉っぱなどを食べたくなってしまうらしい。
そして気を付けなければならないのは、殺虫剤に弱いという事。
まあ虫なので仕方ありません。
殺虫剤に耐性を持つ個体の遺伝子を組み込んだ「改良型コンチュー丹」に期待したいですね。
次回は秘密道具カタログ【さ行】を検証。
関連記事 ドラえもん「ひみつ道具カタログ」に掲載されている危険なアイテム | さ行編
動画配信サービスで『ドラえもん』の映画を楽しむ
ドラえもんは1973年に日本テレビ系列でテレビ放送が開始されて、1979年からテレビ朝日系列で放送されるようになりました。
劇場版は1980年に公開された『ドラえもん のび太の恐竜』が1作目。

40年以上前ですよ!?
他にも長寿のアニメ作品はあるけど『ドラえもん』の凄いところは、毎年のように劇場版が公開されるところ。
サブスク動画配信サービスでは新作が公開されるタイミングに合わせて過去作が見放題になる事があるので、気になる方はチェックしてみて下さい。
劇場版のドラえもんを配信している代表的なサブスクは「Amazonプライムビデオ」ですが、最新の配信状況は入会前に公式サイトで確認してください。