携帯キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)が可能な動画配信サービスを比較

サブスク動画配信サービスの支払い方法はクレジットカードの他に、携帯キャリア決済が人気です。

この方法を利用すると毎月の携帯電話の料金と動画配信サービスの月額料金をまとめて支払えるので支出の管理がスムーズになり便利な上に、うっかり解約する事を忘れてしまう可能性も低くなると思います。

サブスク動画配信サービスの月額料金の平均は大体1,000円くらいです。

関連記事 自分にピッタリ合うサブスク動画配信サービスの選び方

意外と利用明細に記載されている1,000円程度の出費は気にしない人が多く、一説によると気付かずに利用しないサービスに大切なお金を支出し続けている人も少なくないそうです。

あとは解約したと思っていたのに手続きが完了していなくて課金が続いているパターン。

動画配信サービスはスマホアプリを消去しただけでは解約になりません。
解約の手続きをしっかりと完了しないと、継続会員として毎月課金されるのでご注意を!

関連記事 動画配信サービスの「無料期間」に解約する方法

関連記事 動画配信サービスには適切な「入会・解約」のタイミングがある

関連記事 【サブスク動画配信サービス】会員資格の解約と退会の違いを解説

この記事では、クレジットカード決済よりも管理がしやすい携帯キャリア決済が可能な動画配信サービスを比較・解説していきます。

動画配信サービスの携帯キャリア決済対応を比較

サービス名NTTドコモauソフトバンク
U-NEXT
Amazonプライム
※Y!mobileも対応
Netflix×
Disney+××
TELASA××
FODプレミアム
Hulu
※Y!mobileも対応
ABEMAプレミアム

表で比較してみると三大キャリア【ドコモ・au・ソフトバンク】の全てに対応しているサービスもあれば、1社だけ利用できるサービスなど対応状況は様々。

注意点として携帯キャリア決済を希望する場合、決済に紐付けたいスマートフォンのネットブラウザ(サファリなど)から各サービスに入会手続きをしないとキャリア決済の選択肢が申し込み画面に出現しないので頭に入れておいてください。
※パソコンで入会画面を開くとキャリア決済の選択肢が無い場合があるという事です。

動画配信サービスの支払い方法は多種多様

動画配信サービスで共通して利用できる支払い方法はクレジットカードが主流。

デビットカードに関してはクレジットカード決済を選択してから、情報を入力してみてエラーが出なければ利用できるパターンが多いです。

他に携帯キャリア決済や「Apple ID」や「Amazon ID」などで支払う事ができたり、ポイントやプリペイドカードで支払う方法、銀行振り込みに対応しているなど各サービス毎に本当に多種多様。

下記の気になる動画配信サービスの項目をタップまたはクリックして頂くと詳細が表示されます。

「U-NEXT(ユーネクスト)」の詳しい入会手順や決済方法の解説

三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)】の携帯キャリア決済に対応。

「U-NEXT」は入会すると映画・ドラマ・アニメ・アダルト作品が見放題な上に、毎月自動的に付与されるポイントを上手く使えば見放題対象外の新作映画や電子書籍も追加料金なしで楽しめる、全てが揃っている動画配信サービス。

料金は高いですが付与されるポイント分(毎月1,200円分)を差し引けば月額料金が実質1,000円程度となります。

1契約で4つのアカウントを作成可能で、例えばお父さんが映画・お母さんがドラマ・息子がアニメ・娘が子供向け番組などを同時に楽しめて1人当たりのコスパが良いので、ファミリー層にオススメです。

関連記事 『U-NEXT(ユーネクスト)』の特徴とデメリット

関連記事 『U-NEXT(ユーネクスト)』入会手順・決済方法の解説

「Amazonプライム」の詳しい入会手順や決済方法の解説

三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)】の携帯キャリア決済に対応。

「Amazonプライム」は入会すると動画見放題・通販送料無料・音楽聴き放題などの複数の特典がまとめて利用できるようになるサービス。

プライムビデオ(動画見放題)はプライム会員になると自動的に付与される特典の一つであり、単独で入会するものではありません。

関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット

関連記事 『Amazonプライム』入会手順・決済方法の解説

『Netflix(ネットフリックス)』の詳しい入会手順や決済方法の解説

auとソフトバンクのキャリア決済は利用可能】ですが、ドコモのキャリア決済「d払い」には対応していないので注意が必要です。

「Netflix」は世界最大の動画配信サービスで、様々な動画コンテンツを取り扱っています。
残念ながら初回利用時の無料お試し期間の設定は無いですが、入会すると配信されている全ての動画が例外なく見放題となります。

いくつかの料金プランがありますが「画質の違いと作成できるアカウント数の違い」となっていて、どのプランに入会しても全作品が見放題なのは変わりません。

関連記事 『Netflix(ネットフリックス)』の特徴とデメリット

関連記事 『Netflix(ネットフリックス)』入会手順・決済方法の解説

『Disney+(ディズニープラス)』の詳しい入会手順や決済方法の解説

利用できるキャリア決済は【NTTドコモのd払いのみ】となっています。

ウォルト・ディズニー社直営の動画配信サービス。

「Netflix(ネットフリックス)」と同様に初回利用時の無料お試し期間の設定が無いのが残念ですが、入会すると配信作品全てが見放題。

最近のディズニー系作品(傘下スタジオ含む)はレンタルDVDがリリースされない事が増えているので、視聴するには動画配信サービスへの加入が必須の状況です。

ディズニー系映画は他の動画配信サービスでも取り扱っていますが、映画に関連するスピンオフドラマは「ディズニープラス」でしか観る事ができない場合が多いです。

関連記事 『Disney+(ディズニープラス)』の特徴とデメリット

関連記事 『Disney+(ディズニープラス)』入会手順・決済方法の解説

『TELASA(テラサ)』の詳しい入会手順や決済方法の解説

テレビ朝日とKDDIが運営している「TELASA」は【auかんたん決済のみ対応】しています。

他の決済手段を利用すればauユーザー以外でも入会は可能。

テレビ朝日系の「相棒」・「科捜研の女」・「ドクターX」等の人気ドラマが全エピソード視聴できるので、好きな人はとことん楽しめると思います。

関連記事 『TELASA』の特徴とデメリット

関連記事 『TELASA』入会手順・決済方法の解説

『FODプレミアム』の詳しい入会手順や決済方法の解説

三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)】の携帯キャリア決済に対応。

フジテレビが運営している動画配信サービス。

過去数十年分のドラマやアニメが配信されているので、自分が小さい頃や青春時代に楽しんでいた作品を懐かしむ事ができるはず。

関連記事 『FODプレミアム』の特徴とデメリット

関連記事 『FODプレミアム』入会手順・決済方法の解説

『Hulu(フールー)』の詳しい入会手順や決済方法の解説

三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)】の携帯キャリア決済に対応。

日本テレビ系の動画配信サービス。

過去の名作ドラマの他にバラエティ番組などが充実しています。

読売巨人軍主催の公式戦を全試合生中継で視聴できる特典付き。

関連記事 『Hulu(フールー)』の特徴とデメリット

関連記事 『Hulu(フールー)』入会手順・決済方法の解説

『ABEMAプレミアム』の詳しい解説

三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)】の携帯キャリア決済に対応。

ABEMAは無料のサービスで様々な動画コンテンツをネットテレビ局のような感じで独自の番組表に準じて配信していますが、有料サービスの「ABEMAプレミアム」というものがあります。

入会するメリットは独自制作のオリジナル作品(番組)となる訳ですが、一般の映画などをメインで楽しみたい場合は他の動画配信サービスを選択した方が良いと思います。

関連記事 『ABEMA』の詳しい解説記事

携帯キャリア決済以外の決済方法

サブスク動画配信サービスで利用できる決済方法は、サービス毎に様々です。
最近は今回の記事で解説した携帯キャリア決済を利用する人が増えてきていますが、サービス側が様々な支払い方法に対応してきているのでご自身に合った方法を選択して下さい。

関連記事 サブスク動画配信サービスで利用可能なクレジットカード
※サブスク動画配信サービスの決済手段の基本はクレジットカード。

関連記事 動画配信サービスにパートナー課金(他社のID)で入会する際の注意点
※「Apple ID」や「Amazon ID」で入会した場合の注意点を解説。