
『dTV』はドコモユーザーだけではなく誰でも契約できる動画配信サービスですが、入会の際には「dアカウント」を作成する必要があり、解約の際にも「dアカウント」でログインする必要があります。
アプリから解約手続きが出来るのは「Android端末」を利用している方のみ。
「(iPhoneなどの)iOS端末」、「パソコン」からの解約手続きは、公式Webサイトから行ってください。
関連記事 「無料お試し期間」に解約する際の注意点
Android端末から『dTV』を解約する手順

Android端末からはアプリを通じて解約手続きが可能です。
※事前にログインした上で、手続きを進めてください。
- アプリ内のフッター(下部)にあるメニューから、
「その他」→「アカウント」の順に進み【解約】を選択。 - dTV会員規約の画面を下へスクロールし、【解約手続きに進む】を選択。
- 「dアカウント」のログインを求められたら、dTVの契約で使用しているdアカウントの「ID・パスワード」を入力してログイン。
- 「手続き内容」の項目から【dTVを解約する】を選択。
- 注意事項を読んでから、【dTVの注意事項に同意する】を選択。
- 表示された内容に間違いがないか確認後、【手続きを完了する】を押す。
これでAndoroid端末からのアプリを通じた解約手続きは完了です。
iOS端末・パソコンから『dTV』を解約する手順

iPhoneやiPad・パソコンを利用して解約する場合は、公式Webサイトにアクセスして事前にログインした上で手続きを進めてください。
公式サイト dTV公式Webサイト(解約はコチラから)
- サイト上部にある三点リーダーから【解約】を選択。
※三点リーダーとは、「・」が縦に3つ並んでいるアイコンです。
※パソコンの場合はマウスカーソルを載せるだけ(クリックしても大丈夫)。
※スマホやタブレットの場合はタップ。 - 【解約】の選択肢が表示されるので押してください。
- 画面を下にスクロールして【解約手続きに進む】を選択。
- 「dアカウント」のログインを求められたら、dTVの契約で使用しているdアカウントの「ID・パスワード」を入力してログイン。
- 「My docomo」画面に変わるので、
画面の中ほどの位置にある【ご契約内容の確認・変更】を選択。 - 【すべてのご契約状況を確認】を選択。
- 「ドコモオンライン手続き」画面に変わったら、
「dTV」の項目の中から【解約】を選択。 - dTV解約画面に変わったら、
「2 手続き内容を確認」の「dTVを解約する」にチェックを入れる。 - 「dTV 注意事項」を開き、「dTVの注意事項に同意する」にチェックを入れる。
- 画面下にある【次へ】を選択。
- 注意事項を確認して間違いが無ければ、【手続きを完了する】を押す。
基本的にiOS端末とパソコンからの解約方法は同じです。
ドコモユーザーは電話やドコモショップでも解約可能
NTTドコモの回線契約をしている方は、「ドコモショップ」または「ドコモインフォメーションセンター」からdTVの解約手続きをすることが出来ます。
■ ドコモショップでの解約を希望する場合はは、お近くのショップに直接お問い合わせください。
■ ドコモインフォメーションセンターを利用したい場合
ドコモ公式サイト お問い合わせページはこちら
■ 電話で直接手続きをしたい場合はドコモの携帯電話専用窓口(無料)にかけてください。
・電話番号 151
受付時間が午前9時~午後8時となっているので、注意が必要です。
一般電話などからは繋がりません。
dTVを解約する場合の注意点
■ dTVの解約をしても「dアカウント(ID・パスワード)」を残しておけば、再入会する際にスムーズに手続きができます。
月額プラン等の解約と、アカウントの削除(退会)とは別です。
■ アプリから解約手続きが出来るのは「Android端末」だけです。
■ 「iOS端末」・「パソコン」からの解約手続きはWebページから行ってください。
■ 電話やドコモショップでの解約はドコモ回線ユーザー限定。
■ 無料期間中に解約すると、解約と同時に動画配信サービスは利用できなくなります。
■ 無料トライアル期間中に解約手続きをしなかった場合は自動的に継続会員となり課金が始まります。
関連記事 「無料お試し期間」に解約する際の注意点
「dTV」以外のサブスク動画配信サービスの情報
「dTV」以外にもサブスク動画配信サービスは色々とあります。
映画の取り扱いが充実している、国内ドラマに強い、海外ドラマが豊富、オリジナル作品に力を入れている等、それぞれに特徴があるので比較しながら選んでください。