複数の端末で同時視聴できるサブスク動画配信サービスの解説

動画配信サービス 同時視聴-01

サブスク動画配信サービスは色々ありますが、1契約につき1台しか動画を視聴できなかったり、1人が契約するだけで複数の端末で同時視聴が出来たりとサービスによって様々です。

同時視聴とは同じ時間帯に2台以上の機器(テレビ・スマホ・タブレットなど)で動画コンテンツを視聴する事を指します。

この記事では1人が契約するだけで複数端末で同時視聴できるサービスを紹介します。

複数端末で同時視聴できるといっても基本的に同居家族の利用が想定されていて、友人同士でシェアするなどの使い方は規約違反に当たる可能性が高いのでご注意ください。

動画配信サービスでは利用する端末(スマホやタブレットなど)を契約者のアカウントページで登録することが多いですが、複数の端末を登録してもあくまで動画を視聴する際に利用する機器を登録するだけなので、同時視聴できるかどうかは別問題です。
※同時視聴不可の場合は、登録している端末の1つを選んで動画を視聴する事になります。

もう一つ注意点として、複数の端末で同時視聴が可能であっても同じ動画コンテンツを同時に再生する事ができない場合があります。
例えば家族それぞれが別の部屋で同じ映画を同時に視聴する事ができない場合があるので、洋画・邦画・アニメをそれぞれ視聴するなどの使い分けが必要になってきます。

うんどん
うんどん

別の動画なら、同時に再生しても問題はないです。

同時視聴が可能な動画配信サービス

まず同時視聴の可否を一覧表で比較してみましょう。

サービス名1契約で同時視聴が可能な台数同じ動画を同時視聴できる?
U-NEXT(ユーネクスト)4台まで
Amazonプライムビデオ3台まで2台まで
Netflix(ネットフリックス)※プランにより異なる
・ベーシック 1台まで
・スタンダード 2台まで
・プレミアム 4台まで
※プランにより異なる
・ベーシック 1台まで
・スタンダード 2台まで
・プレミアム 4台まで
Disney+(ディズニープラス)4台まで4台まで
Hulu(フールー)
TELASA(テラサ)
FODプレミアム

異なる動画を同時刻にストリーミング(オンライン)視聴したい場合に、各動画配信サービスで同時視聴の上限が定められた台数まで利用できます。

関連記事 『U-NEXT(ユーネクスト)』の特徴とデメリット

関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット

関連記事 『Netflix(ネットフリックス)』の特徴とデメリット

関連記事 『Disney+(ディズニープラス)』の特徴とデメリット

「ストリーミング」+「ダウンロード」で同時視聴可能なサービス

ダウンロード済みの動画を視聴する場合は、同じタイミングでストリーミングで視聴する場合であっても同時視聴に当たらないので複数端末で視聴が出来ます。

ネットに接続して(オンラインで)視聴する「ストリーミング再生」と、オフライン再生の「ダウンロード済み動画の再生」が同時にできるサービスを比較してみましょう。

おいも
おいも

ダウンロード済みの動画の再生は、オフライン再生なのでストリーミングにカウントされない♪

サービス名ダウンロード機能(ダウンロード+ストリーミング)
同じ作品の同時視聴
U-NEXT(ユーネクスト)
Amazonプライムビデオ
Netflix(ネットフリックス)
Disney+(ディズニープラス)
Hulu(フールー)
TELASA(テラサ)
FODプレミアム

ダウンロード機能を使えば裏技的に同じ動画の同時再生が可能になるのですが、残念ながら全ての動画がダウンロード対象という訳ではありません。

同時視聴ができない動画配信サービスでも、この方法なら複数の動画を同時に楽しめます。
※同じ作品でも異なる作品でも大丈夫。

ダウンロード機能はタブレットやノートPCに予めダウンロードしておいた動画ファイルを外出先などで楽しむための機能であり、通常はオンラインでのストリーミング視聴が基本

動画はストリーミングとダウンロードに関わらず、テレビ・スマホ・タブレット・PCなど様々な機器で再生が可能。
※ゲーム機などでの再生には対応していない場合があります。

動画配信サービスの同時視聴に関する事項まとめ

■ 動画の視聴方法は2通り。
ストリーミング再生は、動画配信サービスにログインしてオンラインで視聴する方法。

ダウンロード再生は、事前に公式サイトから動画ファイルをダウンロードしておきオフラインで視聴する方法。

■ ダウンロード可能な動画と出来ない動画がある。
※各動画配信サービスにより、どの作品がダウンロード対象なのかは異なる。

■ ダウンロードした動画には再生期限が設定されていて、期限が経過すると再生できなくなり、再度ダウンロードや更新などの作業が必要になる。
※期限の長さや必要な作業などは各動画配信サービス毎に異なる。

■ 「U-NEXT(ユーネクスト)」のアダルト動画は、残念ながらダウンロードできない!

■ 複数端末での同時視聴を利用できるのは、基本的に契約者と家族のみ。
※1人だけ契約して、友人同士でシェアするような利用方法は規約違反の可能性大!

■ 「TELASA」にはダウンロード機能があるけど、同時視聴ができない仕様となっている。

■ 動画配信サービスはマルチデバイス対応なので、スマホ・タブレット・パソコン・テレビなど好きな機器で動画を視聴する事ができる。
テレビの場合はスマートテレビ、または「Amazon Fire TV Stick」などが接続されている必要がある。

動画配信サービスを「同時視聴」する裏技

この記事では動画配信サービスを利用するに当たり「同時視聴」に焦点を当てて解説しましたが、他にも料金・無料お試し期間の有無・取り扱っている動画コンテンツの種類などを比較た上で最適なサービスを選択して頂くために下記の比較記事もぜひ参考にしてください。

「ダウンロード機能」を使えば同時視聴ができないサービスであっても実質的な同時視聴が可能なので基本的に多くのサービスで「ダウンロード機能」が使えるので、上記の項目で解説した「ダウンロード+ストリーミング」をぜひ有効活用してください。