
近ごろ映画やバラエティ番組を好きな時間に楽しめるサブスクリプション(定額見放題)の動画配信サービスが大人気なのですが、多くのサービスで初回利用者に限り無料体験期間が設けられています。
初めて利用する人にとっては非常にありがたいサービスではあるのですが注意が必要な点があり、無料体験期間中に解約手続きを行わないと継続会員として扱われるという事。
解約しないという事はサービスを継続利用する意思があるものとみなされて、無料期間終了後に自動的に正規会員となります。
その後は解約手続きを行わない限り、定額料金が毎月請求される仕組みです。
これは詐欺とか悪質とかそういう事ではなくて、むしろユーザーの利便性を考慮した仕組みなのではないでしょうか。
もし無料期間経過後に自動的に解約される仕組みだとすると、利用継続を望むユーザーはもう一度入会手続きをしなくてはならなくなります。
これは実に面倒な作業です。
でも、もう少し親切な仕組みになっていても良いのかな・・・とは思います。
例えば無料期間経過後に自動解約するか正規会員に移行するかを最初から選択出来たりとか。
まあ何にしても怪しげな商品を販売している聞いた事もない会社と違って、当サイトで紹介しているサブスク(定額制)動画配信サービスを運営している会社はどこも身元がしっかりした企業ばかりなので心配は無用です!
動画配信サービスはいつでも解約が可能であり、公式ヘルプページで解約方法も掲載されています。
動画配信サービスの解約手続きについて

原則として、インターネット上で契約するサブスクリプション(定額制)の動画配信サービスはクーリングオフ(契約の無条件取り消し)の対象外だそうです。
訪問販売や電話勧誘など相手側からの売り込みに応じて契約した場合は法律上キャンセルできますが、自らの意思で契約する形のネット動画配信サービスの場合は、クーリングオフは出来ない仕組みです。
公式サイト クーリングオフについて 独立行政法人国民消費生活センター
契約前に注意事項が表示されてその上で契約する形になるので、契約者は内容を理解して契約に至ったと解釈されてクーリングオフは原則として認められない可能性が高い。
あくまで原則としての話なので100%ではありませんが、基本的に難しいと考えてください。
クーリングオフ期間とは消費者が冷静に考慮するために設けられた期間なので、ネットで契約手続きをする動画配信サービスへの適用が難しいとされていても、実質は無料お試し期間が契約を継続するか解約するかを考慮する期間になります。
お試し期間中にサービスの利用を続けたいと思った場合は、そのまま何もしなくても自動的に月額会員に移行されます。
解約を望む場合は、自ら解約手続きをする必要があります。
U-NEXTの解約方法
U-NEXTは【USEN-NEXT HOLDINGS】が100%出資している事業子会社。
恐らく日本の動画配信サービスの中では一番人気だと思います。
毎月付与されるポイントで新作映画や漫画などを実質無料で楽しめます。
■ 無料トライアル期間 31日間
・無料期間中の解約後は即視聴不可になります。
※次回更新日の直前に解約すると無駄になりません。
・正規会員になった後に解約すると見放題サービスは即利用不可ですが、購入した作品は月額プランを解約してもアカウントを削除しない限りはいつでも見る事が可能。
※解約と退会は別なので、解約手続きをしただけならアカウントは残ります。
関連記事 『U-NEXT』の特徴とデメリット
関連記事 『U-NEXT』会員の解約方法
Huluの解約方法
Huluは日本テレビの関連企業が運営している動画配信サービス。
洋画・邦画や日テレ系のバラエティ番組やアニメなどが充実。
放送中のドラマと連動した企画も人気。
■ 無料トライアル期間 2週間
・無料期間中の解約後は即視聴不可になります。
・正規会員になった後に解約手続きをすると、直近で利用料金が発生した日から1か月後に自動解約。
※解約手続きしても残りの会員期間満了日までは動画を視聴できます。
関連記事 『Hulu』の特徴とデメリット
関連記事 『Hulu』会員の解約方法
Amazonプライムビデオの解約方法
AmazonプライムビデオはAmazonプライムの特典サービスの一部なので、単独で入会・解約するものではありません。
Amazonプライム会員になれば、自動的にプライムビデオを利用できるようになります。
プライムビデオの無料トライアル期間は30日間となっていますが、実際はAmazonプライム会員の無料トライアル期間の事なので注意してください。
ネット通販で2,000円以下の買い物でも配送料が無料になったり、【Amazon photos】で写真を無制限に保存出来たり、200万曲の音楽が聴き放題といったAmazonプライム会員が享受できるサービスの一環として動画見放題のプライムビデオが含まれます。
しかも月額たったの600円(税込)という激安価格で全ての特典を利用可能。
日本国内のドラマはもちろん海外ドラマも充実していて、洋画・邦画・アニメの他にアマゾンオリジナル番組も制作されています。
■ 無料体験期間 30日間
・いつ解約しても契約の残り期間(次の請求日まで)は動画を視聴できます。
※無料期間中に解約手続きをした日から残りの無料期間、有料会員の場合は残りの契約期間。
関連記事 『Amazonプライム』会員の解約方法
※Amazonプライム会員を解約すると、全てのプライム特典を利用できなくなります。
FODプレミアムの解約方法
FODプレミアムはフジテレビが運営している動画配信サービス。
フジテレビの人気ドラマ・アニメ・映画はもちろん、130誌以上の雑誌が読み放題。
マンガもお得に購入可能(電子書籍)。
■ 無料トライアル期間 2週間
無料期間・月額会員を問わず解約後は即時視聴不可になります。
関連記事 『FODプレミアム』の特徴とデメリット
関連記事 『FODプレミアム』会員の解約方法
TERASA(テラサ)の解約方法
TERASAはテレビ朝日系列の動画配信サービス。
テレビ朝日の作品を中心にドラマ、映画、アニメ、海外作品まで幅広く配信。
オリジナルのバラエティ番組が充実しています。
月額会員になると毎月550円相当のコインが付与されるので、新作映画1~2を本実質無料で視聴可能です。
■ 無料おためし期間 15日間
無料期間中は即時視聴不可、月額会員は退会後も月末まで視聴可能。
関連記事 『TELASA』の特徴とデメリット
関連記事 『TELASA』会員の解約方法
Paravi(パラビ)の解約方法
TBS・テレビ東京・WOWOW・日本経済新聞社などが共同で運営している動画配信サービス。
複数のテレビ局が手を組んでいるだけあって、国内ドラマの取扱量に関してはテレビ局系動画配信サービスの中で一番だと思います。
地上波作品だけではなくBSやWOWOWの作品も配信されているのが特徴。
映画よりも過去の名作ドラマ・経済番組・バラエティ・アニメなどを楽しみたい人にオススメ。
■ 無料体験期間が無いので入会初月から課金されます。
月額会員になった後に解約すると、次の課金予定日の前日まで引き続き視聴可。
※毎月15日が請求日の場合、次に来る14日(次回課金日の前日)まで利用できます。
関連記事 『Paravi』会員の解約方法
Netflixの解約方法
Netflixは無料期間が設定されていないので契約すると最初から有料会員になります。
この動画配信サービスはアメリカ発祥で世界最大の動画配信サービス。
オリジナル作品が映画賞を獲得するなど、他の追随を許さずにスゴイ事になっています。
他の動画配信サービスは新作や人気作を視聴するには追加料金が必要な場合があるのに、Netflixは配信されている全ての動画が見放題。
とはいえオリジナル作品以外の他社コンテンツは配信開始が遅かったり、そもそも取り扱いが無い場合も多々ありますけど・・・。
解約した場合は即時視聴不可にはならず、契約請求予定日の前日まで利用可。
関連記事 『Netflix』の特徴とデメリット
関連記事 『Netflix』会員の解約方法
Desney+(ディズニープラス)の解約方法
ディズニー系列の作品を見放題で楽しめる、ウォルト・ディズニー社直営の動画配信サービス。
「Netflix」同様に無料お試し期間が無いので初月から課金されます。
解約方法は特に難しくはありません。
公式サイトから直接入会した場合は解約手続きをしても、次回請求予定日の前日まで動画の視聴が可能ですが、ドコモ経由で入会した場合は即時解約となります。
関連記事 『Disney+(ディズニープラス)』の特徴とデメリット
関連記事 『Disney+(ディズニープラス)』会員の解約方法の解説
動画配信サービスの解約についてのまとめ

原則としてどのサービスも、無料期間中に解約手続きをしない限り自動的に月額会員となります。
※「Netflix(ネットフリックス)」・「Disney+(ディズニープラス)」は初月から課金。
そのため無料トライアルを申し込む場合でも支払い方法の設定(クレジットカードの登録等)が必要になっているという訳です。
映画・ドラマ・アニメを動画配信サービスで視聴する
一言で動画配信サービスと言っても特徴や料金は多種多様で、メインで視聴したいコンテンツの種類が映画・ドラマ・アニメなどによって選択すべきサービスが変わってきます。