動画配信サービスにパートナー課金(他社のID)で入会する際の注意点とメリット

動画配信サービスのユーザーレビューを見ていると、解約手続きが複雑でイライラしたというコメントをチラホラ見かけますが、基本的に解約手続きは難しいものではありません。

「U-NEXT(ユーネクスト)」の解約に手間取った人のレビューをよく読んでみると、

うんどん
うんどん

U-NEXTの解約方法が知りたくてカスタマーセンターに問い合わせたら、お客様はAmazon経由で入会しているのでAmazonを通じて解約して欲しいと言われた。

入会時に「Amazon ID」でサービスの利用を開始した場合は「U-NEXT公式サイト」ではなく「Amazon公式サイト」から解約手続きをしなければならなくて、U-NEXTのカスタマーセンターに解約方法を尋ねてみるとAmazon経由の場合の解約方法は教えてくれなかった。

といった感じでした。

これに対して不親切だと怒っている訳ですね。

U-NEXT側にしてみると、
自社のサービスとはいえ、Amazon(他社)の領域に踏み込んで説明する訳にはいかないからAmazonに問い合わせて欲しい。

といった事情があるのでしょうかね。

動画配信サービスは、入会方法によって解約方法が異なる

「Amazon」経由で「U-NEXT(ユーネクスト)」に入会した場合は、Amazonの公式サイトから解約手続きを行う事になるので、方法が分からない場合はAmazonのカスタマーに聞くと教えてくれます。

うんどん
うんどん

「U-NEXT」を解約したいだけなのに、なぜ解約方法を「Amazon」に聞かなきゃならんのだ!

と思う方もいるでしょうが、これはどの動画配信サービスを利用していても同じ仕組みのはず。

■ U-NEXT等の動画配信サービスを利用する際に公式サイトから入会したなら、公式サイトで解約手続きを行う。

■ 「Amazon」等のパートナー企業を経由して入会した場合は、そのパートナー企業経由で解約手続きを行うというのが基本。
※「Amazon ID」に紐付いている動画配信サービスの利用を解除するという形。

パートナー企業を通じて動画配信サービスに入会した場合は、支払いもパートナー企業のサービスを通じて行います。

■ 例えば「Amazon Fire TV」を通じてテレビ画面から「U-NEXT」の入会手続きをした場合なら、ユーザーが「U-NEXT」の会費を「Amazon」に支払い、「U-NEXT」には「Amazon」が代行して支払ってくれるという事です。

この場合は「Amazon」のサービスの一環として「U-NEXT」に入会した事になり、直接「U-NEXT」で入会手続きをした訳ではないので、解約手続きも「Amazon」で行わなければなりません。

という事なのでまとめると、

解約手続きを行う場合
  • 公式サイトから入会した場合は、公式サイトから
  • パートナー企業経由で入会した場合は、パートナー企業のサイトから

それぞれ上記の通りに解約手続きを行う必要があります。

パートナー企業経由でU-NEXTに入会するという事は、「U-NEXT ID(アカウント)」ではなく「Amazon ID」等のパートナー企業のアカウントを利用して入会するという事。

他の例を出すとドコモ経由で「ディズニープラス」に入会した場合は、やはりドコモの公式サイトから解約手続きが必要になります。

つまり、利用しているID(アカウント)によって解約方法が異なります。

たごやま
たごやま

パートナー企業経由で入会した場合は、利用しているID(アカウント)を発行している企業のカスタマーセンターに問い合わせてください。

他社のID(アカウント)で入会できる動画配信サービス

動画配信サービスに入会する際に「Amazon ID」や「dアカウント」など他社が発行しているアカウントで入会すると、そのアカウントを通じて支払っている他のサービスの料金と合算して料金の支払いができるという利点があります。

例えば「dアカウント」で「ディズニープラス」に入会した場合は、ドコモの携帯料金とディズニープラスの料金をまとめて支払う事ができます。

このように他社のIDを使って動画配信サービスに入会するメリットは、同じIDに紐付いているサービスの利用料金のまとめ払いが出来るという点です。

直接契約ではなく、パートナー経由課金ができるサービスの一覧。

サービス名パートナー課金携帯キャリア決済
U-NEXT■ Amazon.co.jp
■ Apple ID(iTunes Store)
■ Google ID(Google Play)
■ eo光ネット
■ドコモd払い
■ auかんたん決済
■ソフトバンクまとめて支払い
Amazonプライム■ JCBのOki Dokiポイント■ドコモd払い
■ auかんたん決済
■ソフトバンクまとめて支払い
・ワイモバイルまとめて支払い
Netflix■ J:COM
■ コミュファ光
■ eo光ネット
■ QTnet
■ auかんたん決済
■ソフトバンクまとめて支払い
Disney+■ Amazon.co.jp
■ Apple ID(iTunes Store)
■ Google ID(Google Play)
■ドコモd払い
TELASA■ Apple ID(iTunes Store)
■ Google ID(Google Play)
■ auかんたん決済
FODプレミアム■ Amazon.co.jp
■ Apple ID(iTunes Store)
■ Google ID(Google Play)
■ auかんたん決済
・UQ mobile
■ ソフトバンクまとめて支払い
Hulu■ Amazon.co.jp
■ Apple ID(iTunes Store)
■ Google ID(Google Play)
■ mineo
■ BB.excite
■ 提携ケーブルテレビ
■ eo光ネット
■ BBIQ
■ドコモd払い
■ auかんたん決済
■ソフトバンクまとめて支払い
・ワイモバイルまとめて支払い
ABEMAプレミアム■ Amazon.co.jp
■ Apple ID(iTunes Store)
■ Google ID(Google Play)
■ドコモd払い
■ auかんたん決済
■ソフトバンクまとめて支払い
うんどん
うんどん

パートナー課金で入会したら、解約もパートナー企業のサイトで手続きを行うのが基本。

■ 他社のサービスを経由して動画配信サービスに入会した場合は、経由した他社サービスを通じて解約手続きを行ってください。

携帯キャリア決済を選択した場合も同様です。

解約手続きを行う場合
  • 公式サイトから携帯キャリア決済で入会した場合は、公式サイトで解約手続き。
  • パートナー企業経由でキャリア決済を選択して入会した場合は、パートナー企業のサイトで解約手続き。

カード決済や携帯キャリア決済を利用したい場合

基本的にサブスク動画配信サービスはクレジットカード決済が基本ですが、他にも携帯電話の料金と合算して支払う事ができるキャリア決済など、サービス毎に様々な決済手段が用意されています。

関連記事 サブスク動画配信サービスで利用可能なクレジットカード
※各サービス毎に利用できるクレジットカードの種類は異なるので注意。

関連記事 携帯キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)が可能な動画配信サービスを比較
※カード決済同様にサービス毎に利用できるキャリア決済の種類に違いがあります。

関連記事 サブスク動画配信サービスの支払い(決済)方法まとめ
※各動画配信サービスで利用できる支払い方法をまとめた一覧記事。