
大半の動画配信サービスには初回利用に限り「無料お試し期間」が設けられていて、無料期間中に解約すると一切料金はかかりません。
しかし、解約した時点でまだ無料期間の日数が残っていても即時利用不可となります。
※例外として「Amazonプライム」は入会初日に解約しても無料期間満了日(30日間)までお試し利用が可能です。
サービス名 | 無料期間の有無 | 無料期間中の解約後は即時視聴不可になる? |
---|---|---|
U-NEXT(ユーネクスト) | 〇 | 即時視聴不可になる |
Amazonプライムビデオ | 〇 | 無料期間満了日まで視聴できる |
Netflix(ネットフリックス) | ✕ | – |
Disney+(ディズニープラス) | ✕ | – |
Hulu(フールー) | 〇 | 即時視聴不可になる |
TELASA(テラサ) | 〇 | 即時視聴不可になる |
FODプレミアム | 〇 | 即時視聴不可になる |
ABEMAプレミアム | 〇 | 無料期間満了日まで視聴できる ※満了の24時間前までに手続き終了の事。 |
有料会員が解約する場合はどうなのか?

有料会員が解約手続きをした場合に料金の日割り返金や残り日数の扱いがどうなるのかを表にしてみました。
サービス名 | 解約に伴う日割り返金は? | 解約後に即時視聴不可になる? | 課金発生のタイミング |
---|---|---|---|
U-NEXT(ユーネクスト) | ✕ | 即時視聴不可になる | 全会員一律で毎月1日 |
Amazonプライムビデオ | 〇 ※利用状況によりAmazon側が判断 | 即時視聴不可になる | 無料期間満了の翌日 ※以降は毎月同じ日に課金 |
Netflix(ネットフリックス) | ✕ | 次回請求日の前日まで視聴できる | 入会当日 |
Disney+(ディズニープラス) | ✕ | 即時視聴不可になる | 公式サイト・各種アプリ経由は入会当日 ※ドコモ経由の場合は初月は日割り料金、翌月以降は毎月1日 |
Hulu(フールー) | ✕ | 次回請求日の前日まで視聴できる | 無料期間満了の翌日 ※以降は毎月同じ日に課金 |
TELASA(テラサ) | ✕ | 解約手続きをした月の末日まで視聴できる | 初月は日割り料金、翌月以降は毎月1日 |
FODプレミアム | ✕ | 即時視聴不可になる | 無料期間満了の翌日 ※以降は毎月同じ日に課金 ※【auかんたん決済・au PAY・UQmobile】で決済している場合は毎月1日 |
ABEMAプレミアム | ✕ | 有効期間満了日まで視聴できる | 無料期間満了の翌日 ※以降は毎月同じ日に課金 |
■ 解約に伴って残り日数分の料金を日割りで返金してくれるサービスは基本的にありません。
Amazonプライムの場合は、ユーザーの利用状況を判断した上でAmazon側の判断で返金の可能性があります。
■ 毎月1日が課金発生日となっている「U-NEXT」の場合は月末に入会しても日割りで料金が安くなる仕組みが無いので、無料お試し31日間を計算に含めて入会するタイミングは月初め(1日)がオススメです。
■ 「Disney+」にドコモ経由で入会した場合と「TELASA」に関しては、どのタイミングで入会しても日割り計算で初月の料金が安くなるので、損をしない仕組みとなっています。
■ 「FODプレイミアム」に【auかんたん決済・au PAY・UQmobile】の支払い方法を指定して入会した場合は毎月の課金日が1日となっていて日割りで料金が安くなる仕組みも無いので入会するタイミングが難しいですが、無料お試し期間の14日間を考慮して毎月17~18日当たりに入会手続きをするのが無難だと思いますが、自己責任でお願いします。
動画配信サービスの入会・解約のタイミングまとめ

動画配信サービスは入会や解約のタイミングによって損をしてしまう事があります。
サービス毎に、どのタイミングがベストなのかを表にしてみました。
サービス名 | オススメの入会のタイミング | オススメの解約のタイミング |
---|---|---|
U-NEXT(ユーネクスト) 関連記事 入会方法の解説 関連記事 解約方法の解説 | 月初め ※課金のタイミングが一律で毎月1日なので、月末入会は絶対に避けるべき。 | 月末 |
Amazonプライムビデオ 関連記事 入会方法の解説 関連記事 解約方法の解説 | いつ入会しても問題なし ※無料期間満了の翌日から課金。 | 次回課金日の前日 |
Netflix(ネットフリックス) 関連記事 入会方法の解説 関連記事 解約方法の解説 | いつ入会しても問題なし | いつ解約しても問題なし ※期間満了日まで視聴可。 |
Disney+(ディズニープラス) 関連記事 入会方法の解説 関連記事 解約方法の解説 | いつ入会しても問題なし | ■ いつ解約しても問題なし ※期間満了日まで視聴可。 ■ ドコモ経由で入会した場合は月末に解約するべき。 |
Hulu(フールー) 関連記事 入会方法の解説 関連記事 解約方法の解説 | いつ入会しても問題なし | いつ解約しても問題なし ※期間満了日まで視聴可。 |
TELASA(テラサ) 関連記事 入会方法の解説 関連記事 解約方法の解説 | いつ入会しても問題なし | 月末 |
FODプレミアム 関連記事 入会方法の解説 関連記事 解約方法の解説 | いつ入会しても問題なし | ■ 次回請求日の前日 ■ 【auかんたん決済・au PAY・UQmobile】で決済している場合は月末 |
ABEMAプレミアム | いつ入会しても問題なし | いつ解約しても問題なし ※期間満了日まで視聴可。 |
■ 「U-NEXT」とは月初めに入会して、解約したい時は月末がベストであると覚えておいてください。
■ 「TELASA」は入会は日割り料金なのでいつでも大丈夫、解約する時は月末がベスト。
■ 「FODプレミアム」は入会はいつでも大丈夫だけど、ギリギリまで損をしない為に解約(即時視聴不可になる)は次回請求日の前日がベスト。
■ 「Netflix」・「Disney+(ドコモ経由の入会を除く)」・「Hulu」は無料期終了の翌日が課金基準日となり、早期に解約手続きをしても会員期間満了日までは視聴ができるので、どのタイミングで入会・解約をしても損をしない仕組みとなっています。
■ 公式サイトからではなくドコモ経由で「Disney+」に入会した場合は、入会日については料金が日割り計算になるので損にはなりませんが、初月以降の課金日が一律で1日なので解約日は月末がベストです。
動画配信サービスの入会前に知っておくべき事
動画配信サービスの「入会・解約」に関しては様々な注意点があります。
一番大きなことは無料期間中に解約手続きをしなければ、契約継続の意思アリとして自動的に正規会員となり無料期間終了後から課金が始まる事。
この点に関しては本当に注意が必要。
スマホにインストールしたアプリを削除しただけでは解約とはなりません。
解約を望むなら手続きが必要です。
とはいえ難しいものではなく、むしろあっさりしたものなのでよく解説を読んで頂けると簡単ですのでご安心ください。
関連記事 重要!サブスク動画配信サービスの解約方法まとめ
※各動画配信サービスの解約手続きの方法をまとめた記事。
関連記事 サブスク動画配信サービスを「無料期間」中に解約する際の注意点
※無料期間中に解約手続きをしなかった場合は自動的に継続会員となるので、有料会員になる事を望まない場合は絶対に手続きを忘れないでください。
関連記事 動画配信サービスの解約(一時停止)と退会(アカウント削除)の違い
※再入会の可能性がある場合は「一時停止」、個人情報を消去したい場合は「完全退会」
サービスの内容が気に入って継続して利用したい場合は何もしなくて大丈夫です。