日本の映画(邦画)を集めたカテゴリー

日本の映画(邦画)を集めたカテゴリー邦画

日本の映画専門のカテゴリー。
最近の映画館は洋画よりも邦画の方が観客動員数が多いと聞きます。

書いている記事は新作から懐かしい旧作まで、様々な作品を取り上げています。

私は洋画を観る比率が高いのですが、これに関してはシリーズものを観始めると最後まで観ないと気持ち悪いじゃないですか!?
そういった理由で、シリーズ作品は全作観るようにしています。
とはいえ、ハリウッド作品は平気で10作近く続くので観る方は大変です。
しかもその後に記事を書かないといけないので、結構な覚悟が必要。

海外の映画と比較すると邦画のシリーズ作品は、『男はつらいよ』シリーズのような例外を除いて、大体3作くらいでシリーズが完結する事が多い印象。

そして邦画の大きな利点は吹替えや字幕じゃなくて、そのまま観ることが出来るという事。
何も考えずに普通に観ることが出来るのは非常に大きいですね。
洋画だと吹替え声優のせいで一気に冷めてしまう事があったりするので。
まあ邦画であっても演技が下手すぎる人がいると同様に冷めますが。

といっても私はよほどの事が無い限りは大丈夫ですけどね。
映画を観ていて多少演技が下手なくらいなら文句は言いません。
記事を書いていない映画を含めると1000本以上の作品を観ていますが、ほぼ大丈夫でした(笑)

ヒューマンドラマ

阿部寛主演『歩いても歩いても』あらすじ・感想 | しんどくても帰省というイベントは大切

『歩いても歩いても』は実家に帰省した息子・娘の家族と両親の一日が描かれる物語ですが、観る人によって感じ方が大きく変わる映画。
コメディ

山田孝之主演『大洗にも星はふるなり』あらすじ・感想 | おバカな男達が勘違いしまくる映画

海の家で一緒にバイトをしていた憧れのマドンナから手紙を受け取り再び現地に集合した男達が、おバカな勘違い合戦を繰り広げるコメディ。
ヒューマンドラマ

舞台演劇みたいで面白い『三尺魂(さんじゃくだま)』あらすじ・感想 | 死にたくても死ねないタイムループコメディ

ネットで知り合った4人が山小屋に集まり巨大花火でこの世からの退場を試みるが、なぜか何度やっても死ぬ前に戻るタイムループに陥ってしまうヒューマン・コメディ。
ヒューマンドラマ

染谷将太主演『最初の晩餐』あらすじ・感想 | シュンが家を出た理由を知ると、ちょっと同情する

再婚同士の夫婦とそれぞれの連れ子が家族になり、時を経て父の葬儀で再び集まる。大人になって初めて聞かされた秘密に対する姉弟の異なる反応が興味深かった。
アニメ

新海誠監督『言の葉の庭』あらすじ・感想 | 梅雨時に観たくなる珠玉のアニメ作品

夢の為に突き進む高校1年生の少年と人生に行き詰る27歳の大人の女性が、ふとしたきっかけで知り合い交流を深めていく物語。二人の間に芽生えたのは恋愛感情か友情なのか・・・。
ホラー / スリラー

恒松祐里主演『きさらぎ駅』あらすじ・感想 | 異世界は人間の心を試す実験場?

ネット掲示板2ちゃんねるから始まった奇妙な都市伝説「きさらぎ駅」が映画化。主人公の女子大生が予備知識を持った上でタイムループの世界に迷い込んで無双状態になるのが面白い。
サスペンス / ミステリー

堺雅人主演『ゴールデンスランバー』あらすじ・感想 | キルオって実はプロの殺し屋?

首相暗殺の濡れ衣を着せられた男が仙台を舞台に逃亡劇を繰り広げる。この作品で一番気になるのは濱田岳が演じるキルオというキャラクターの正体だけど、本職が殺し屋という可能性はないでしょうか!?
ヒューマンドラマ

濱田岳&瑛太W主演『アヒルと鴨のコインロッカー』あらすじ・感想 | あの意味深なラストの真相は!?

伊坂幸太郎の原作小説を実写映画化。コミカルな冒頭シーンとは対照的に物語が進むにつれて切なくなっていく名作。現在と2年前の話が絶妙に交差していて最後は一本の線に繋がる。