日本の映画(邦画)を集めたカテゴリー

日本の映画(邦画)を集めたカテゴリー 邦画

日本の映画専門のカテゴリー。
最近の映画館は洋画よりも邦画の方が観客動員数が多いと聞きます。

書いている記事は新作から懐かしい旧作まで、様々な作品を取り上げています。

私は洋画を観る比率が高いのですが、これに関してはシリーズものを観始めると最後まで観ないと気持ち悪いじゃないですか!?
そういった理由で、シリーズ作品は全作観るようにしています。
とはいえ、ハリウッド作品は平気で10作近く続くので観る方は大変です。
しかもその後に記事を書かないといけないので、結構な覚悟が必要。

海外の映画と比較すると邦画のシリーズ作品は、『男はつらいよ』シリーズのような例外を除いて、大体3作くらいでシリーズが完結する事が多い印象。

そして邦画の大きな利点は吹替えや字幕じゃなくて、そのまま観ることが出来るという事。
何も考えずに普通に観ることが出来るのは非常に大きいですね。
洋画だと吹替え声優のせいで一気に冷めてしまう事があったりするので。
まあ邦画であっても演技が下手すぎる人がいると同様に冷めますが。

といっても私はよほどの事が無い限りは大丈夫ですけどね。
映画を観ていて多少演技が下手なくらいなら文句は言いません。
記事を書いていない映画を含めると1000本以上の作品を観ていますが、ほぼ大丈夫でした(笑)

コメディ

香取慎吾主演『犬も食わねどチャーリーは笑う』あらすじ・感想 | 旦那デスノートの投稿内容が恐ろしすぎる

自分への不満を投稿した妻のSNSを偶然知った夫。物語の序盤でSNSの存在を知る事になるのだけど、後半はコメディからヒューマンドラマへと雰囲気が変わっていきます。
ヒューマンドラマ

篠原涼子主演『今日も嫌がらせ弁当』あらすじ・感想 | 反抗期の娘にキャラ弁で対抗する母

反抗期の生意気な娘の態度に対抗するために毎日キャラ弁を持たせるようになった母。残すと負けを認めるみたいなのでいつも完食する娘。お弁当がメインではなく母娘の絆が描かれる心温まる実話が原作の映画。
ヒューマンドラマ

阿部寛主演『とんび』あらすじ・感想 | シングルファーザーとして幼い息子を育てる不器用な父親

地域全体で子供を育てるのが当たり前だった昭和中期の時代に、不器用な男がシングルファーザーとして幼い息子を育てるために周囲の助けを得ながら奮闘する人情物語。
コメディ

伊藤英明主演『Kappei カッペイ』あらすじ・感想 | くだらないのが逆に面白い!

ギャグ漫画が原作のコメディ映画。世間と隔絶された孤島で終末の救世主になるべく修行に明け暮れていた戦士たちが、突然俗世間に放り出される。必殺拳を使える以外何もできないアラフォーのおじさんたちが真面目にふざけまくる!
コメディ

中井貴一主演『大河への道』あらすじ・感想 | 創作落語が原作の伊能忠敬の地図作り物語

この作品は立川志の輔の創作落語が原作になっている映画。主人公は伊能忠敬ではなく周囲の関係者たち。そもそも伊能先生は地図が完成する前に亡くなっていたとは知らなかった。
サスペンス / ミステリー

佐藤健主演『護られなかった者たちへ』あらすじ・感想 | 実話のようなリアリティを感じる創作映画

東日本大震災をきっかけに知り合った3人を軸にして描かれる物語。佐藤健(容疑者)と刑事(阿部寛)が心に傷を抱えた人物を演じていて、非常に見応えがあったミステリー作品。
関連作品 まとめ

実写版とアニメ版の両方を楽しめる作品まとめ Part3

実写版とアニメ版の両方を楽しめる作品を紹介する記事の第三弾。今回は第二弾と同様にすべてが漫画原作の「xxxHOLIC」、「さんかく窓の外側は夜」、「地獄少女」、「キングダム」、「亜人」。
関連作品 まとめ

実写版とアニメ版の両方を楽しめる作品まとめ Part2 今回は全て漫画が原作!

実写映画版とアニメ版の両方が制作されている作品を紹介する記事第二弾。今回は全て漫画が原作の「銀魂」、「約束のネバーランド」、「東京喰種」、「るろうに剣心」、「カイジ」の5作。
タイトルとURLをコピーしました