邦画の【SF / ファンタジー】カテゴリーの作品

邦画の【SF / ファンタジー】カテゴリーの作品SF / ファンタジー

日本の映画でSFはあまり思いつかないけど、ファンタジー作品はいっぱいあります。
もし〇〇だったら・・・というような空想は日本人が大好きなジャンル。
アニメが原作の実写映画とかも次々と制作されているし、オリジナル脚本の映画作品も色々と。

具体的に何があるんだと聞かれると困りますが、幽霊のパシリになるやつとか、ある条件を満たせばタイムスリップできるホテルや喫茶店とか・・・。

過去と現在が繋がる作品や亡くなった人と交流する作品が多い様な気がする。
ハリウッドみたいに魔法使いが登場するような作品はあまり見かけないですね。
日本はどちらかというと霊的な存在がよく登場します。

SF / ファンタジー

神木隆之介主演『ホリック xxxHOLiC』あらすじ・感想 | セクシー女郎蜘蛛&手下ペアに注目

実写映画版『ホリック xxxHOLiC』は原作漫画の知識なしで観るのは厳しいと思います。蜷川実花監督による映像はキレイなのだけど、ストーリーが少々分かりにくかった。
SF / ファンタジー

小芝風花主演『実写版 魔女の宅急便』あらすじ・感想 | ジブリアニメのリメイクではなく原作小説がベースです

実写版『魔女の宅急便』はアニメ版のリメイクではなく原作小説を基に制作された映画。舞台は東洋のとある国の海辺の街コリコ。おソノさんはアニメ版と同様のイメージだけど、ご主人のフクオさんは終始「フフーン」としか言わない変人として描かれている(笑)
SF / ファンタジー

浜辺美波主演『実写版 約束のネバーランド』あらすじ・感想 | レイのセリフはアフレコだった

浜辺美波主演・同名漫画の実写映画、ちなみにレイ役に違和感を感じた人がいるかもしれませんが、キャストの城桧吏が声変わりの時期と重なったのでセリフを録音し直した(アフレコ)だったそうです。
SF / ファンタジー

小栗旬主演『劇場版 信長協奏曲』あらすじ・感想 | 本能寺の変は秀吉黒幕説が有力!?

小栗旬主演『信長協奏曲』の地上波で放送された連続ドラマの結末を描いた劇場版。実際の歴史学者も本能寺の変について秀吉黒幕説を唱える人がいるので、案外当たっているのかも知れませんね。
SF / ファンタジー

瑛太主演『サマータイムマシン・ブルース』あらすじ・感想 | 続編に期待!?

本広克行監督の香川三部作の1作目。とある田舎の大学のSF研究会の部室に本物のタイムマシンが出現し、試しに「昨日」に行ってみる。タイムマシンを手にしたのがおバカ大学生なのでロクな使い方が思い浮かばないのが面白い。
SF / ファンタジー

仲里依紗・中尾明慶共演『時をかける少女』あらすじ・感想 | 謎の薬で過去にタイムリープする女子高生

仲里依紗と中尾明慶が共演の「時をかける少女」実写版。交通事故に遭った母の代わりに過去にタイムリープした女子高生・芳山あかりは、目的の人物を探し続けるが全く手掛かりが掴めない。それにして過去に移動するための手段が非科学的すぎる。
SF / ファンタジー

中村倫也主演『水曜日が消えた』あらすじ・感想 | 毎日人格が変わる男から水曜日が失踪

中村倫也主演。解離性同一性障害で曜日ごとに人格が入れ替わる青年の中で「水曜日」に出てくるはずの人格が消えてしまった。事件解明のポイントは文明の利器「スマホ」を使えば他の曜日同士がコンタクトを取ることが可能になるという事。
SF / ファンタジー

大沢たかお主演『AI崩壊』あらすじ・感想 | AIの暴走は実際に将来起こりそう

大沢たかお主演の映画「AI崩壊」は人工知能が人類の命の選別を始める近未来の物語。日本人の健康管理を司る医療用AIが突如暴走し大混乱に陥る。開発者の桐生が犯人と断定されるが本人は冤罪を主張して逃走する。彼は何者かの陰謀に巻き込まれたという事ですね。