WOWWOWは『スカパー!』で申し込むと料金がお得になる

ここ数年で様々な動画配信サービスが誕生して加入する人が急増している中で、普通の動画配信サービス(VOD)は観たい時間に観たい番組を選択して視聴するスタイルだけど、昔からあるスカパー!は業者側が番組を構成して、放送時間に合わせて契約者が視聴するか或いは録画するという地上波テレビと同様のスタイル。

ふと思ったのが好きな時間に観たい番組や映画を観ることが出来る場合、どんどん後回しにして最終的に観ないというパターンが意外と多かったりするのではないかという事。
夏休みの宿題と似ていて、まだ休みの日数があるから明日でもいいやという気持ちが次の日もまた次の日も繰り返され、始業式の数日前になって大慌てするあのパターンですよ。

ただ夏休みの宿題と違って動画配信サービスは毎月の利用料金を支払わないといけないので、コンテンツをある程度楽しまないと払い損になってしまいます。

そこで一つの選択肢としてスカパー!を提案してみたいと思います。
地上波のテレビ番組と同じで配信される番組が予め決まっているので利用者は番組表を見て確認した上でリアルタイムで視聴するかハードディスクレコーダー等に録画するという行動をとらなくてはいけない。
何もしなければ見たい番組を観る機会を失ってしまう訳ですから、再度放送されるチャンスを待たなければならなくなる。
結構リスクが高いサービスですね(笑)
人気作品の場合は早いサイクルで再放送される事も多いイメージですけど。
何にしても番組表のチェックは必須です。

どうでしょうか、人間の心理として自由に自分の都合で映画を観られる場合と決まった時間に合わせて映画を観る或いは録画しなければならない場合では、ちょっと変わってきますよね。

観たい番組がある場合は無理やりにでも行動しなければいけないサービスがスカパー!。
あとで観たい場合は地上波の番組同様に録画すれば良いんですけどね。

録画できるという部分も大きな特徴で、Amazonプライム・ビデオなど一般的な動画配信サービスはコンテンツを自分の物に出来ない仕組みになっているのに対して、スカパーの番組は録画してDVD等にコピーしてしまえばいつでも何度でもどこでも再生して楽しめるようになります。

しかも嬉しいのが地上波放送と違ってCMが無い事。
これは大きいですよ。
何度も観る予定で録画しておきたい作品がある場合は特に嬉しいと思います。

スカパー!は全ての番組を録画できます。

スカパーは専門チャンネルが豊富

例えばU-NEXTは自分で観たい作品を選択できるのに、スカパー!の場合は配信側が決めた作品しか観ることが出来ない。
色々と不自由なんですよ、コレが。

でも契約している人は多かったりします。
その理由は様々な専門チャンネルがあって地上波放送にはない楽しさがいっぱいあるから。
釣りやゴルフの趣味専門番組、日本映画専門や逆に洋画専門チャンネル、ニュース番組とか音楽専門チャンネル、韓流などの海外ドラマやWOWOWまで観れたりするという侮れないサービスがスカパーです。

新作映画に関してはU-NEXTだと見放題に含まれずに追加料金が必要だったりしますが、スカパー!の場合は追加料金なしで比較的早い段階で新作が放送されたりします。
ただ、いつ観ることが出来るのかは運営側のみぞ知るという事ですけど。

さらに洋画を観る場合に字幕か吹替えかの選択は出来ません。
運営側が最初から決めて放送されるので仕方ありませんけど、そこは残念ですね。

観る映画を選ぶのって意外と面倒!?

映画館に観に行く場合は除いて、映画ってピンポイントでこの作品が観たいという事って案外少ないと思うんです。
何が言いたいのかというと、動画配信サービスと契約したもののどんな作品を観て良いのか分からない人が大勢いるのではないかという事です。
作品のレビュー(感想)を読んで面白そうだったら観てみるとか、そんな感じですよね。

要は作品を自分で選ぶのが面倒というね、そういう人が多いと私は予想している訳です。
最初の数本は良いのだけど、その後が・・・心当たりありませんか?
でも料金を支払っているので元を取らないといけないと変にプレッシャーを感じてしまって、映画を観る時間よりも選ぶ時間の方が長くなってしまったりという悪循環。

その点スカパー!の場合はテレビの地上波放送と同じで垂れ流し状態なので、とりあえずテレビをつけてチャンネルを合わせておけば何かしらの番組が流れています。
映画専門番組にチャンネルをセットしておけば、約二時間ごとに次々と新たな映画がテレビ画面に映し出されます。
この方式の方が意外と映画を観てしまうのではないでしょうか?

自分で作品を選ばなくても良いのはメリットだけど、字幕か吹替えかを選択できないのはなかなか大きなデメリットかも知れません。
でも考え方は人それぞれだと思いますが、普段は吹き替え派の人でも何本か字幕で観ればいつの間にか違和感が無くなります。

ちなみにスカパー!にも個別のコンテンツを購入するスカパー!オンデマンドというシステムがありまして、これは他の動画配信サービスと同じで追加料金が必要です。

スカパーのセットプラン一覧

スカパー!はいくつかのプランが用意されています。
代表的な3つのプランはこんな感じ。
※どのプランでも契約中はBSスカパー!を視聴することが出来ます。

スカパー!基本プラン
料金:3,960円/月(税込)+基本料429円(税込)=4,389円
11ジャンル50チャンネルが見放題。
テレビは3台まで視聴できます。
なかなか良いお値段だけど、テレビ1台当たり1,463円なので家族で利用する事を考えるとコスパが良いプランです。

セレクト10
料金:2,860円/月(税込)+基本料429円(税込)=3,289円
48チャンネルの中から観たい10チャンネルを選ぶプラン。
選択チャンネルは翌月から毎月変更可能。
金額的に正直あまりお得感を感じられない気がします。
テレビは1台のみ。

セレクト5
料金:1,980円/月(税込)+基本料429円(税込)=2,409円
48チャンネルの中から観たい5チャンネルを選ぶプラン。
選択チャンネルは翌月から毎月変更可能。
お手軽に始めたい場合はこのプランがオススメ。
テレビは1台のみ。

・セレクト10または5で選択できるチャンネルの一覧ページ

参考までにU-NEXTの月額利用料金が2,189円(税込)です。

スカパー!の支払い方法は、クレジットカードか口座振替が選択可能。

スカパー!が視聴できるかどうかテレビで確認作業が必要

ところで、スカパー!は基本的にテレビで視聴するものなのでご自宅のテレビでスカパー!を観ることが出来るのかどうかの確認が必要です。

テレビまたはブルーレイ・レコーダー等のリモコンでCS161/QVCを選局してみてください。
これでスカパー!が映ればそのまま加入手続きを経て利用開始となりますが、映らなかった場合はアンテナの設置または光回線テレビ経由での視聴という形になります。
光回線テレビとは、光回線で地デジ・BS/CS・新4K8K衛星放送、全ての放送が受信できるサービスの事で詳しくは現在光回線を契約している業者にお問い合わせください。

・スカパー!光回線テレビガイドを見てみる
タイトルとURLをコピーしました