
「Netflix(ネットフリックス)」の特徴とデメリット(残念な点)について。

プランが色々あるけど、全てのプランで全動画見放題です。
料金の違いは画質と同時視聴端末数。
Netflix(ネットフリックス)はアメリカに本社を置き世界190ヵ国以上で事業を展開していて、動画配信サービスの中で世界最大手ですが、オリジナル作品に力を入れているので、様々な制作スタジオの作品を幅広く楽しみたい場合は「U-NEXT」の方が良いと思います。
関連記事 『U-NEXT』の特徴とデメリット
公式サイト (広告を含む)外部サイトに移動するリンク
関連記事 本サイト内の他の記事に移動するリンク
Netflixの大きな特徴
Netflixには3つの料金プランが用意されていますが、同時に視聴できる端末の数や画質の違いがあるだけなので視聴できるコンテンツに違いはありません。
どのプランを選択しても全てのコンテンツが見放題です。
他のサブスク(定額制)動画配信サービスは人気作や新作はレンタルという形で追加料金を支払わなければ視聴できない事が多いのに対して、Netflixはレンタルが存在しないので全作品が追加料金不要で見放題。
本来は他の動画配信サービスもこうあるべきだと思うのですが、そもそもNetflixの資金力がハンパではないので、他の企業は真似できない部分があるのかも知れません。
今やNetflixのオリジナル映画がアカデミー賞などの著名な映画賞を獲っていたりします。
さらに映画以外のオリジナル番組も様々な賞にノミネートしまくっているし、他社の追随を許さない状況はこれからも暫くは続きそうです。
Netflixオリジナル作品『ROMA/ローマ』が2019年にアカデミー賞で監督賞、外国語映画賞、撮影賞の三部門を受賞。
公式サイト Netflixの公式Webページ
オリジナル作品以外の配信は?
オリジナルコンテンツの質が高く有名俳優もこぞってNetflixの作品に出演しているので、配信作品数の総数が非公開で全貌は不明だけど、オリジナルコンテンツの評価は高いです。
Netflixは毎週のように新作を配信するという驚異のスピードで配信作品数を増やしているけど、これはオリジナル作品だから可能な事で、他社が制作した作品の取り扱いはどうなのでしょうか!?
他社制作の作品の配信スピードは少し遅い気がします。
邦画は『U-NEXT』や『Amazonプライムビデオ』の方が目当ての作品が見つかる率が高かったりするかも知れない。
関連記事 『U-NEXT』の特徴とデメリット
※無料お試し期間31日
※アダルト作品も追加料金不要で見放題
関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット
※無料お試し期間30日
※プライムビデオ単独の入会は出来ない(通販無料などの特典がセット)
途中で吹替えと字幕の切り替えができる
DVDやブルーレイを視聴する時と同じ要領で音声や字幕の切り替えが可能。
スゴイのは日本の作品で英語字幕を表示できるところ。
全ての作品が言語切り替えに対応しているとは限らないけど、これは便利な機能ですよね。
英語の勉強をしている人なんかには便利な機能ではないでしょうか。
Netflixの料金プランの違い
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額(税込) | ・(広告あり)790円 ・(広告なし)990円 | (広告なし)1,490円 | (広告なし)1,980円 |
画質 | 標準(SD) | 高画質(HD) | 最高画質(4K) |
同時視聴端末 | 1台のみ | 2台まで | 4台まで |
・残念ながらNetflixでは無料お試し期間がありません。
・各プランの違いは動画の画質の違いと、同時に視聴できる端末の数です。
視聴することが出来る作品の数などに差はなく、どのプランでも全作品が見放題!
※(広告あり)プランは権利の関係で現在のところ一部のコンテンツが視聴できません。
・配信作品はストリーミング視聴の他に、ダウンロード機能に対応しているので事前に端末にダウンロードしておき外出先などでデータ通信料を気にすることなく視聴が出来ます。
※(広告あり)プランはダウンロード非対応。
・各プランの変更はいつでも可能。
アップグレードは即座に適用されて料金は次回の請求日から新たな価格で請求されます。
ダウングレードは次回の請求日から適用されるので、それまでは今までのプランで利用が可能。
※広告が挿入されるのは790円のプランだけで、他は広告なしで楽しめます。
Netflixはクレジットカードの他に明確にデビットカードでの決済が可能であると記載されています。
この点は日本の日本の動画配信サービスとは違う部分ではないでしょうか。
海外ではクレジットカードよりデビットカードを使用する人の方が多いという話なので、その関係でしょうかね。
他にもいくつかの決済方法があるので、選択肢は豊富だと思います。
公式サイト Netflixの公式Webページ
Netflixの不満点(デメリット)
■ 無料お試し期間が無い。
■ オリジナルドラマは豊富だけど、日本国内のテレビドラマの配信が少ない。
※邦画の配信も少ない印象。
■ 他社コンテンツの新作配信が遅い。
■ レンタル制度が無い。
■ 独占オリジナルコンテンツ重視で、他社の動画コンテンツ量が少し寂しい。
Netflixの特徴まとめ

Netflix | ネットフリックス |
---|---|
コンテンツ | ・洋画 ・邦画 ・アニメ ・日本、アジア、欧米ドラマ ・バラエティ番組 ・ドキュメンタリー ・Netflixオリジナル作品 |
動画のレンタルまたは購入 | × |
マルチデバイス (TV・PC・スマホ・タブレットなど) | 〇 |
1アカウントで登録できる端末 | 無制限 |
作成できるプロフィール | 最大5つ |
同時視聴 | ・ベーシック 1台 ・スタンダード 2台 ・プレミアム 4台 |
ダウンロード機能 | 〇 |
無料お試し期間 | × |
月額料金(税込) | ・ベーシック (CMあり)790円 (CMなし)990円 ・スタンダード 1,490円 ・プレミアム 1,980円 |
関連記事 『Netflix(ネットフリックス)』の入会方法を詳しく解説
関連記事 『Netflix(ネットフリックス)』会員の解約方法を詳しく解説
「netflix」以外の動画配信サービスの情報
「Netflix」は残念ながら初回無料お試し期間がありません。
定額制動画配信サイトを初めて利用される方は、「Amazonプライム」や「U-NEXT」などの無料お試し期間がある動画配信サービスを選ぶと安心です。
関連記事 「U-NEXT」の特徴とデメリット
※無料お試し期間31日
※映画・ドラマ・アニメ・アダルト作品が見放題
関連記事 「Amazonプライム」の特徴とデメリット
※無料お試し期間30日
※「動画見放題」は「通販の送料無料」など他の特典とセットなので単独入会は不可。