日本テレビ関連のサブスク『Hulu(フールー)』の特徴とデメリット 日テレ系ドラマやアニメが充実

この記事で解説している内容

日本テレビ関連のサブスク「Hulu(フールー)」の特徴やデメリット(残念な点)について。

たごやま
たごやま

「Hulu」は月額制で全動画見放題、「Huluストア」はレンタルや購入ができる。

Huluは元々アメリカ合衆国で始まった定額動画配信サービスですが、2011年に日本でサービスを開始して、2014年からは日本テレビのグループ会社が日本事業を100%承継して運営しています。

リンクの仕様について

公式サイト (広告を含む)外部サイトに移動するリンク

関連記事 本サイト内の他の記事に移動するリンク

Huluが配信しているコンテンツ

hulu-01

Huluは日本テレビ系なので、日テレ系のバラエティ番組やドラマなんかは当然配信されています。

最近は放送中の地上波ドラマとコラボする形で、地上波で放送された本編とは違う角度で撮影したスピンオフ作品が独占配信されていたりするので個人的にかなり興味をそそられています。

日本のテレビ局の関連企業が運営しているので、国内コンテンツの取扱量は豊富。
放送地域限定のご当地番組や過去に放送されたドラマとか、オリジナル作品にも力が入っています。

NetflixとかAmazonプライムビデオと比較しても、権利の関係とか色々あるとは思いますが国内企業の強みを生かして日本産のコンテンツには強い感じがします。

関連記事 Netflix(ネットフリックス)の詳しい解説

関連記事 Amazonプライムビデオの詳しい解説

予め決まっている配信スケジュールの番組を配信

動画配信サービスといえばユーザーが観たい番組を選んで好きなタイミングで視聴するイメージですが、テレビ番組のように決まった時間に配信されるライブTVというサービスも展開。
日本や海外のニュース番組、スポーツ中継、他にはCSとかでやっていそうな番組が色々と。

このサービスは定額料金に含まれているので追加料金は不要です。

海外ドラマにも力が入っているHulu

「ウォーキング・デッド」などの海外の人気ドラマも多数取り扱っていて、他の動画配信サービスと比べてみてもHuluの海外ドラマのラインナップは非常に数が多いので見応えがあります。

アジア系の作品は欧米系と比較すると数が少ない印象ですな。

それぞれの動画配信サービスによって力を入れる部門が違うんですね。

洋画や邦画のラインナップ

個人的に一番気になるのは映画のラインナップ。

さすがに劇場公開中の映画を配信していたりはしないけど、様々な作品が見放題なので飽きる事は無いのではないでしょうか。
何よりも定額で見放題なので、つまらなかったら次を探せば良いだけです。
逆に今まで知らなかった面白い作品に出会えることも多々あるので、宝探し感覚で作品を見つけられます。

映画は新作ばかりに目が行きがちだけど、サイト内にある映画ランキングとかを見てみると話題作以外はほとんど知らない作品だったりすることもあって、井の中の蛙感を感じざるを得なくなります。
特に邦画なんて現在の有名俳優の若手時代の作品を見つけて嬉しくなったりすることもしばしば。

試しに知らない古い映画を観てみるというのもサブスク(定額制)動画見放題サービスの醍醐味です。

テレビ局系のサブスク動画配信サービス(Paraviと統合したU-NEXTを除く)【Hulu・TELASA・FODプレミアム】の中では映画が一番充実している印象。

とはいえ、ドラマやバラエティに興味が無くて純粋に映画だけを楽しみたい場合は、「Amazonプライムビデオ」や「U-NEXT」の方がラインナップは豊富なので、「Hulu」以外の選択肢を視野に入れた方が良い気がします。

新作映画はHuluストアでレンタルまたは購入できる

定額見放題に含まれる映画は基本的に新作以外の作品です。

ネット配信やDVDレンタルが解禁されて日が浅い作品などは、定額料金とは別に追加料金を支払う形になります。
まあこればかりは他の動画配信サービスも同じなので仕方ありません。

「Hulu」の場合は観たい作品だけを個別にレンタルするにはHuluストアというサービスを利用します。

  • 「Hulu」は定額料金で見放題
  • 「Huluストア」は観たい作品だけを個別に料金を支払ってレンタル視聴

Huluストアは定額サービスに加入しなくても利用可能。
無料のアカウントを作成する必要はありますが毎月の定額料金を支払う必要はなく、観たい作品に対してその都度視聴料金を支払う形式です。

つまり自宅に居ながらにしてDVDレンタルと同様のことが出来る便利な仕組みです。

しかし定額見放題サービスは携帯キャリア決済等が使えるのに、Huluストアの支払いはクレジットカードのみ。
この点は少し不便かもしれません。

Huluの全体的な特徴

hulu-03

Amazonプライムは通販の送料無料や動画見放題・雑誌読み放題・音楽聴き放題サービス等が特典として付与されますが、Huluは特にそのような特典は用意されていません。

『Hulu(フールー)』は月額1,026円(税込)の定額料金で動画が見放題となります。
※ただしHuluストアの作品は対象外。

Huluストアはクレジットカードのみしか利用できませんが、月額料金の支払いは携帯キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い)に対応しているので、携帯料金とまとめて支払う事が可能。

他にも支払方法はいくつかあるのですが、VISAデビットカードも利用可能。
デビットカードの利用の可否をハッキリ記載しているサブスク動画配信サービスは少ないので助かりますね。

マルチデバイスに対応

Huluはスマートフォンやタブレット、パソコンやゲーム機の他に、インターネット接続機能が内蔵されているスマートテレビでも視聴できます。

スマートテレビではない古い機種のテレビでもAmazonの「Fire TV Stick」、Googleの「Chromecast」を接続する事によって立ちどころにスマートテレビに大変身しますのでご安心ください。

同時視聴について

Huluは台数制限が無いので1つのアカウントで複数のデバイスを利用して視聴できます。
家族で利用する場合はそれぞれのアカウントを作成すると便利ですが、同時視聴は不可

同じ時間に複数の端末でコンテンツを視聴する事は出来ません。
例えばテレビで映画を再生中に、他の部屋でスマホでバラエティ番組を見る等が出来ない。
この点は残念ですが、時間をずらして利用するしかありません。

Huluの不満点(デメリット)

解約する場合は利用している決済の種類により方法が異なる。
※Webページからのみしか解約できない、アプリから行う必要があるなど様々。

関連記事 『Hulu』の解約方法の解説

■ 全作品が見放題ではなく、新作は追加料金を支払わないと視聴できない。

■ ドラマは充実しているけど、洋画・邦画のラインナップは他のサービスに劣る印象。

■ アカウントは複数作成できるけど、同時視聴が出来ない。

■ シリーズ作品が全作品を網羅していない事がある。
※特にドラマ作品で揃っていない作品があると残念な気持ちになる。

Hulu(フールー)についてまとめ

HuluHulu
コンテンツ・洋画
・邦画
・アニメ
・国内・海外ドラマ
・バラエティ番組
・ドキュメンタリー
・スポーツライブ(生中継)
・Huluオリジナル作品
動画のレンタルまたは購入Huluストアを利用
※定額制サービスとは別
マルチデバイス
(TV・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機など)
1アカウントで登録できる端末制限なし
作成できるプロフィール最大6つ
同時視聴×
1アカウントで1機器のみしか再生できない
ダウンロード機能
無料お試し期間2023年8月で無料トライアルは終了
※現在は入会初日から課金されます
月額料金1,026円(税込)

「Hulu」と「Disney+」のセットプランについて

「Hulu」と「Disney+」の両方を楽しめるセットプランについてく詳しい情報は、以下の解説記事をご覧ください。

関連記事 「Hulu(フールー)」入会登録の方法と料金の解説

なお、セットプランに加入せずにどちらかのサービスに単独で入会する事も可能です。

公式サイト 「Hulu」と「Disney+」のセットプラン専用ページ

上記のリンク先で
・既に「Hulu」と「Disney+」両方の会員の場合
・現在「Disney+」の単独会員の場合
・現在「Hulu」の単独会員の場合

など様々なケースに対するQ&Aを閲覧する事ができます。

「Hulu」以外の動画配信サービスの情報

「Hulu」はテレビ局系の動画配信サービスなので、過去の名作を含む国内ドラマを中心に楽しみたい方に最適だと思います。

関連記事 テレビ局系動画配信サービス4選を解説

「Hulu」以外にも様々な動画配信サービスの解説記事を掲載しています。

月額料金や特典など様々な違いがあるので、入会をご検討の方は比較しながらじっくりと研究してみてください。

映画を中心に楽しみたい場合は「Amazonプライムビデオ」・「U-NEXT」がオススメ。

映画を中心に楽しめる動画配信サービス

関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット
※無料お試し期間30日
※無料期間初日に解約しても期間満了日(30日後)まで利用可能

関連記事 『U-NEXT(ユーネクスト)』の特徴とデメリット
※無料お試し期間31日
※解約手続きをすると即日利用不可になるので注意が必要!

関連記事 映画をメインに配信しているサブスク動画配信サービス4選
「Amazonプライム」・「U-NEXT」・「Netflix」・「Disney+」を比較