中国の実話をタイで映画化『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』あらすじ・感想 | 高校生達のカンニング騒動

『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』の詳細情報
  • 公開年  : 2017年
  • 上映時間 : 2時間 10分
  • 製作国  : タイ
  • 監督   : ナタウット・プーンピリヤ
  • キャスト : チュティモン・ジョンジャルーンスックジン / チャーノン・サンティナトーンクン / イッサヤー・ホースワン / ティーラドン・スパパンピンヨー 他

『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』あらすじ

優秀な成績で奨学金を得て名門進学校に入学したリンはグレースと友人になる。

リンはグレースから話を聞いたパットにカンニングを持ちかけられ、報酬と引き替えに承諾。
いつしかカンニングの顧客が校内に増えていき、最終的にとんでもない計画を立ててしまう。

【見どころ】実話が基になっているカンニング計画

天才少女が考案した手法が校内でビジネスになり、国際的なテストでもカンニング計画が立てられる。

【登場人物 / キャスト】

  • リン(チュティモン・ジョンジャルーンスックジン)
    奨学金を得て名門校に入学した天才少女。
  • バンク(チャーノン・サンティナトーンクン)
    リンと同じ学校に通う、もう一人の天才。
  • パット(ティーラドン・スパパンピンヨー)
    実家が裕福な、リンのクラスメイト。
  • グレース(イッサヤー・ホースワン)
    リンのクラスメイトで親友、パットの彼女。
  • リンの父(タネート・ワラークンヌクロ)
    男手一つでリンを育てる父親。

感想(ネタバレ含む) | 一度やったら抜け出せなくなるカンニング沼

父子家庭で育ち裕福ではないリン。
お父さんの職業は教師。
校長との面接の時に娘がいかに優秀かを水泳大会のトロフィーまで持ち込んで力説する良き父親。

カンニング(教える側)のきっかけは、ほんの軽い気持ちから

最初にリンがカンニングに関わったのは、校内のテスト中にグレースに答えを消しゴムに書いて渡してしまった一件。
元々テスト前に勉強を教えてあげていたのだけど、おバカなグレースは勉強した内容を本番で全部忘れてしまってプチパニック!

仕方なく軽い気持ちで答えを教えてあげたリン。
そこから、どんどんカンニングの規模が大きくなっていく。

何でも最初は些細な事がきっかけなんですよね。

天才少女が、カンニングをビジネス化

2度目以降のカンニングは参加者が増えて有料に。

そりゃそうでしょうね。
そもそも不正行為だし、規模が大きくなるとリスクも増大するし。
お金を徴収して共犯関係にしておかないと。
リンは罪悪感を覚えながらも、引くに引けない立場になっていきます。

ピアノの演奏からヒントを得て手で送るシグナルを考案したリンは、参加者達にレクチャー。

複数のパターンあるのですが、私には覚えられません(笑)
元々進学校の生徒達なんだから勉強したらある程度の点数を取れそうなんだけど、勉強が苦手な子ばかり。
けど、こういう事は簡単に覚えてしまうのが不思議。

うんどん
うんどん

楽をする為の努力はするくせに・・・真面目に勉強しなさいよ!

正義感の強いもう一人の天才

この学校にはリンと並ぶもう一人の天才にして奨学生でもあるバンクという生徒がいる。

天才というよりもパンクは秀才タイプなような気がします。
彼はリンと違って、友達にカンニングを頼まれてもキッパリ断る正義感を持つ男。
しかもその友達がテストでカンニングしていた事を教師に告発。

パンクの告発がきっかけでリンのカンニングビジネスがバレてしまうが、彼女は大人に反抗的な態度。
「学校だって学費以外に親からワイロを受け取っていることを知っていると」発言。
しかし校長は学校の維持の為のお金でワイロでは無いと主張。

保護者から寄せられるお金はいわゆる善意の寄付であって、学校側が求めたものではないという理屈。

子供の不正は許さないのに、自分たちは屁理屈で逃げるという大人の汚いやり口。
多くの少年少女が経験する理不尽な出来事ですね。
そもそもカンニングなんてダメなんだけど。

カンニングビジネスがさらにスケールアップ!

カンニング行為が学校にバレても、リンはビジネスを続ける。
後半は「STIC」でのカンニングを計画するリン。

「STIC」とは国際的な大学入試テストの事で、外国の大学に留学する資格を得るためのテスト。

グレースも、元を辿れば甘やかされボンボンの彼氏・パットの親に頼まれたのがきっかけ。
息子と同じ大学に入って勉強を見てあげて欲しいと。

グレースも本当はおバカなんだけどパットの親は何だか彼女を誤解しているみたいで、結局リンを頼る事に。
ちなみにパット親子はプール付きの豪邸に住む大富豪。
残念ながら、パットの代で家は没落するでしょう。

秀才に協力を求める天才少女

「STIC」でのカンニングを成功させるには、正義の男・バンクの協力が必要不可欠。
どうすれば彼の協力を得られるのか。

ある事件がきっかけで彼の協力を取り付けることが出来たのだけど、作戦会議の場でまた一悶着。
そうそう都合よく事が運ぶなんてありません。
しかし最終的にはバンクの説得に成功。

世界で行われている統一テスト「STIC」を受ける為に海外へ飛んだバンクとリン。

昔のカンニングなんて最初シーンのように消しゴムに書くとかアナログな方法だったのに、今はスマホを駆使して時差トリックまで。

うんどん
うんどん

そこまで知恵が回るのなら真面目に勉強しなさいよ。

結局、怪しい動きを疑われたリンは試験官に追われるハメに。

国際的なテストなので当然監視の目は厳しい。
休み時間の度にトイレに籠るリンは怪しまれ、トミー・リー・ジョーンズみたいな試験官がマーク。

同様にバンクもやらかしてしまう。

何度も書きますけど、カンニングはやっちゃイケナイ事。
それをスパイ映画さながらに、華麗にやってのけようとした高校生達。
校内だけのカンニングなら小さい事件で済んだのに。

正義の男バンクと天才リンは最終的にどうなったのか・・・

生徒達は主人公だけど、同時に悪役

まずカンニングをしようってんだから、そもそもダメな事なんだけど、この映画って結構ドラマチック。
最初はコメディ映画なのかと思ったけど、そんな要素は無かった。
宣伝文句がソレっぽかったから騙されましたよ。
別の意味で面白い映画でしたけどね。

大人達はリンの父親にしても校長にしても、別に悪い人達では無い。
試験官に至っては秩序を守る側の人間。
もちろん、トミー・リー・ジョーンズみたいな試験官だってそれは同じ。

パットの両親は息子を甘やかし過ぎて大人としてどうかと思いますが、グレースの留学費を負担すると申し出るなど基本的に彼らも悪い人達では無い。
まさかカンニングを企んでいるとは夢にも思っていなかった。
ただグレースがおバカな事を知らなかっただけ。

世界中が抱える学歴社会のひずみ

この映画は中国で実際に起こったカンニング事件がモチーフのタイで制作された映画。
何処までが実話に基づいていて、どこからが脚色なのかは分かりませんけど、中国はスゴイらしいですね。
あの手この手で親までもが子に協力するほどのカンニング合戦がニュースになっていたりします。
それほどまでに、日本人の想像を絶するほどの超学歴社会。

中国に限らずアメリカや韓国、それ以外の国も色々と受験戦争が激しい国が多いみたいで、むしろ日本はどうなんでしょうか。
最近ようやく大学試験制度が改革されたようですが、案の定ゴタゴタがありましたね。
この先、どうなる事やら。

『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』を配信しているサブスク

サブスク動画配信サービスは1ヶ月単位で契約するのが通常ですが、「Amazonプライム」は料金が安くなるお得な長期契約も可能。

動画見放題の他に「通販」を利用する頻度が高い方にもおすすめのサービスです。