『マイ・インターン』あらすじ・感想 | プラダを着た悪魔と比較してみると面白い作品

『マイ・インターン』の詳細情報
  • 公開年  : 2015年
  • 上映時間 : 2時間 1分
  • 製作国  : アメリカ合衆国
  • 監督   : ナンシー・マイヤーズ
  • キャスト : ロバート・デ・ニーロ / アン・ハサウェイ / レネ・ルッソ / アンダーズ・ホーム / ジョジョ・クシュナー 他

『マイ・インターン』あらすじ

ファッション通販サイトを経営している女性社長のジュールズは、短期間で会社が急成長した反動で様々な問題を抱えていた。

そんな中、シニア・インターン制度で採用された70歳のベンが直属のアシスタントとして配置される。

当初は距離を置いていたジュールズだったが、ベンの真面目で誠実な人柄に触れ、次第に信頼を寄せるようになっていく。

【見どころ】70歳の部下に救われる女性社長

  • 若い世代とは違って人生経験豊富なベンの言葉だからこそ説得力がある。
  • 人生の先輩のアドバイスは聞いておいて損はない。
  • 経験は人生において財産になる。

【登場人物 / キャスト】「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイがヒロイン

  • ベン・ウィテカー(ロバート・デ・ニーロ)
    シニア・インターンとして「ABOUT THE FIT」に入社した70歳の男性。
    以前は電話帳制作会社で40年間働いていた。
  • ジュールズ・オースティン(アン・ハサウェイ)
    ファッション通販会社「ABOUT THE FIT」の経営者。
    短期間で会社が急成長した為、様々な問題に直面している。
  • フィオナ(レネ・ルッソ)
    オフィスに常駐しているマッサージ師。
  • マット(アンダーズ・ホーム)
    ジュールズの夫で、現在は専業主夫。
  • キャメロン(アンドリュー・ラネルズ)
    ジュールズの会社の重役。
    シニア・インターンの採用を提案した人物。
  • デイビス(ザック・パールマン)
    ベンと同様にインターンで同期入社した若者。
    親から実家を出るよう促され、ベンの家に居候させてもらう事に。
  • ベッキー(クリスティーナ・シェラー)
    ジュールズのアシスタント(秘書)をしている若手社員。
    大学で経営学を学んだ優秀な人物だけど、常に仕事に追われて余裕がない。

感想(ネタバレ含む) | 人生は経験がものを言う

この作品はアン・ハサウェイを中心にしたものなのかと思っていたら、どちらかというとロバート・デ・ニーロの視点に立ったストーリー展開で進む物語です。

二人はW主演だけど、ロバート・デ・ニーロの印象の方が強かった。

ジュールズをはじめ精神的にまだ余裕のない若者たちと、一歩引いた立場で客観的に物事を見る余裕を持っているベンという存在が良い意味で化学反応を起こして、観ている人の心まで前向きな方向に軌道修正されていくオススメの作品です。

表向きは公私ともに順調に見えるジュールズ

自ら立ち上げたファッション通販会社のCEOで、専業主夫を引き受けてくれている夫と幼い一人娘がいるという勝ち組っぽく見えるジュールズだけど、実は色々と問題を抱えている訳ですよ。

会社では仕事が忙しすぎて外部からCEOを招いた方が良いのではないかと幹部のキャメロンに提案されて、家庭に戻れば娘との時間を持てずに夫ともすれ違い気味・・・。

社会の第一線で働く女性は公私ともに大変ですな。

私はジュールズに外部からCEOを招いて一歩引いた立場になるように提案していたキャメロンの事を会社の乗っ取りを画策しているのかと疑ってしまったのですが、彼はジュールズと会社の事を本気で心配して良かれと思って提案しているだけの善人だった。

たごやま
たごやま

キャメロンは普通にイイ人。
疑ってゴメンなさい(笑)

この作品はそんなギスギスした内容ではないし、悪人は出てこないのでご安心ください。

生きがいを求めてインターンに応募した70歳のベン

ベンは妻と死別して現在は一人暮らし。
息子は離れた場所に住んでいて、たまに孫の顔を見に行っている。

彼は40年間勤めた電話帳の制作会社をリタイアした後は悠々自適な身分になったのだけど、旅に出てもスポーツをしても何か物足りなさを感じている。

平日の早朝に出勤前の現役世代に交じってカフェでコーヒーを飲んでいても疎外感が強まるばかり。

奥さんが存命ならまた違ったのかも知れないけど、寝ても覚めても基本的にずっと一人という生活は、社会の中に自分だけがポツンと取り残されている孤独感を強めてしまうのかな。

人生は予定通りに進まない

ジュールズは急成長する会社で見え始めた欠点の修復作業に追われて毎日余裕がない生活を送っている。

そこに入社してきたベンが直属の部下となった事で、彼女の精神面に変化が現れます。

とにかくベンは心に余裕のある大人の男性といった感じで、2~30代が大半のオフィス内でも際立って落ち着いている。

仕事や恋愛で悩んでいる周囲の若者たちに年長者として的確なアドバイスが出来るのは、自分自身が過去に経験して乗り越えて来たからこそだと思います。

ジュールズもベンに色々と相談するようになって、最終的には会社の未来に関する事柄にまでアドバイスを求めるくらい信頼を寄せる。

どのような行動を取れば、どのような結果になるのかを人生経験で分かっている。
いわゆる年の功というやつでしょうか。

外部からCEOを招くよりも、ベンに会社の役員になってもらったら良いのでは!?

公私の相談に乗ってもらえる年長者が身近にいるという事は本当に幸せな事ですよね。
現在進行形で試練の中にいる若者にとって、過去に様々な試練を乗り超えてきた人生の先輩からのアドバイスは本当に貴重な財産になるはず。

人生の先輩としては親の存在があるけど、身近過ぎて逆に相談しにくい事もありますからね。

たごやま
たごやま

程よい距離感を保ちながら、要所要所で助言をしてくれる人が理想ですな。

「苦労は買ってでもせよ」という言葉があるけど、様々な経験を積んでいれば何らかの問題に直面した時に経験から最適な答えを導き出せるようになる、そんな感じでしょうか。

ジュールズが生徒で、ベンが教師のような関係性にも見えます。

映画『マイ・インターン』を視聴できるサブスク

『マイ・インターン』は『プラダを着た悪魔』の続編ではありません。

共通点が色々とありますが、シリーズとかではなくて別の作品です。

関連記事 『プラダを着た悪魔』あらすじ・感想

どちらの作品もアン・ハサウェイが主演なので、動画配信サービスを利用して見比べてみるのも面白いと思います。

『プラダを着た悪魔』
超絶パワハラ上司の下でこき使われる新社会人の成長物語。
主人公以外は、みんな仕事上のプロフェッショナルばかりという環境。

『マイ・インターン』(この記事の作品)
70歳の新入社員から自分の人生経験をもとにした助言を受け、人生に悩む2~30代の若者世代が成長していく物語。

関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット
※無料お試し期間30日
※無料期間初日に解約しても期間満了日(30日後)まで利用可能
※映画見放題・通販の送料無料・音楽聴き放題などの特典がセット

関連記事 『U-NEXT(ユーネクスト)』の特徴とデメリット
※無料お試し期間31日
※解約手続きをした時点で即日利用不可になるので注意が必要!
※アダルト作品も追加料金なしで見放題

タイトルとURLをコピーしました