『ターミネーター2』あらすじ・感想 | 名セリフ連発につき、日本語吹替え版の視聴を強く推奨!

『ターミネーター2』の詳細情報
  • 公開年  : 1991年
  • 上映時間 : 2時間 36分
  • 製作国  : アメリカ合衆国
  • 監督   : ジェームズ・キャメロン
  • キャスト : アーノルド・シュワルツェネッガー / リンダ・ハミルトン / エドワード・ファーロング / ロバート・パトリック

『ターミネーター2』あらすじ

ターミネーターとの死闘から10年が経ちサラ・コナーは精神病院に収監され、カイルとの間に生まれた息子のジョンは養父母に引き取られていた。

ある日、機械軍はジョンの命を狙って新型のターミネーターを過去に送り込む。
情報を得た人間側も未来の指導者を守るためにターミネーターを過去に送り込んだ。

【見どころ】液体金属のターミネーターT-1000

最新型ターミネーターT-1000からジョンを守るために派遣された旧型のT-800。

【登場人物 / キャスト】

  • ターミネーター / T-800(アーノルド・シュワルツェネッガー)
    過去の自分を守るために未来のジョン・コナーが送り込んだサイボーグ。
  • サラ・コナー(リンダ・ハミルトン)
    ジョンの母親(現在は精神病棟に収監中)
  • ジョン・コナー(エドワード・ファーロング)
    未来の人類抵抗軍のリーダーであり、サラとカイルの間に生まれた息子。
  • T-1000(ロバート・パトリック)
    ジョンの抹殺指令を受けて過去に送り込まれた最新型のターミネーター。
  • マイルズ・ダイソン(ジョー・モートン)
    サイバーダイン社の特殊開発部部長。
  • ピーター・シルバーマン(アール・ボーエン)
    サラを担当している精神科医。

感想(ネタバレ含む) | 最強の敵・T-1000

サラ・コナーは現在、警察が管理する精神病患者の収容施設にいた。
メチャクチャ体を鍛えていて、筋肉質で強そうな感じに変貌しています。
彼女の主治医は10年前にカイルの未来話を嘲笑した医者が担当。

前回のサラは保護対象だったけど、現在はカイルと同じ事を話す精神病患者として扱われていて厳重に監視されている。

「未来で核戦争が起こって、機械が人間を排除するためにターミネーターを過去に送り込んできた。今のうちに手を打っておかないと大変なことになる!」

そんなこと言っても、まあ信じて貰えませんよね。

10年ぶりにターミネーターが出現

前回の死闘から10年後のロサンゼルスにまたしてもターミネーターが出現。

前作でカイルが自分が過去に転送された時点で転移装置は破壊されたと言っていたはずなんだけど、また修理したか作り直したんですかね?
その辺は曖昧だけど、まず出現したのは10年前にサラ&カイルと死闘を演じたターミネーター。
相変わらず裸。
確か衣服などの命が通っていないものは転移できないとカイルが言っていましたね。

関連記事 『ターミネーター』あらすじ・感想

今回はバーでビリヤードを楽しんでいる上下革ファッションで揃えたバイカーの服とブーツ、ついでにアメリカンバイクを拝借。
そして店主からショットガンとサングラスを奪い取ったターミネーター。

少し遅れて出現したのはリーゼントヘアのターミネーター。
たまたま電波障害を調べに来た警察官が犠牲になり、こちらは警察の制服を着てパトカーを拝借。
パトカーに備え付けられている端末でジョン・コナーを検索する。

どうやら今回のターゲットはサラの息子のジョンのようです。

ジョン・コナーを探せ!

当の本人は現在10歳。
ATMを不正操作して現金を引き出すという、どうしようもない悪ガキに成長していた。

手に入れた金で悪友とゲームセンターで遊んでいるジョンを探しにやって来たのが、警察官に扮したターミネーター。

子供:「その子ならゲーセンにいたよ。」
ターミネーター:ゲーセン?
どうやらゲーセンを知らない模様。
【吹替え視聴オススメ名言シリーズ、その1】

未来では30億人がすでに命を落としているそうで、ゲームセンターなんて存在するはずもなく、データにないのも仕方がありませんね。
もしかすると気晴らしにトランプくらいはするかもしれないけど、コンピューターゲームなんてやる余裕はないでしょうし。

友人に自分の事を警官が探していると知らされたジョンは裏口から逃走。
迷わず逃げるところを見ると、思い当たる事があり過ぎるんでしょうね。

追ってきたのは最新型のT-1000
液体金属で構成されており、銃で撃っても体は再生し、もう一つの驚きの能力として自分と同サイズのものなら擬態できるとの事。
つまり、着ている警官の制服は奪ったのではなくてコピーして自分で作りだしたもの。

自分に近いサイズであれば人間にも擬態できる液体金属って・・・
銃撃して穴を開けてもすぐに塞がるし、炎に包まれても液体状態から復活するし、こんなヤバイ奴に狙われるってメッチャ怖いやん。

対するT-800は人間側が捕獲したターミネーターをプログラムを弄って味方にした旧型。
さすがに最新型を捕獲するのは難しそう。

その後、病院で感動の親子再会となるわけですが、その前にT-800を見たサラは驚愕!
この世の終わりのような顔をして驚いていたけど、それ以上に驚きの光景を目にしたことで、すぐに気持ちを切り替え、彼が味方だというジョンの言葉を信じて一緒に病院から逃走。

鉄格子をすり抜けたり、撃たれてもすぐに傷口が塞がるヤバイ奴が追って来ているんだから、そりゃもう気持ちのスイッチだって切り替わりますよ。
直感的にさらにヤバイ奴がいると感じたんでしょうね。

新米白バイ隊員誕生

一方、病院での襲撃に失敗し次の作戦を思案していたT-1000は、同僚と思って近付いてきた白バイ隊員に声を掛けられる。

白バイ警官:「手掛かりは?」
T-1000:「(被せ気味に)無い・・・ところで、いいバイクに乗っているな?
その直後に画面が切り替わり、バイクに乗っているのは何故かT-1000(笑)
【吹替え視聴オススメ名言シリーズ、その2】

警察内部に新たな白バイ隊員が誕生していた頃、サラ達一行は深夜のサイバーダイン社へ。
最初の警備員は何とか対処できたけど、見回りから帰ってきた警備員に通報されて即座に警察がサイバーダイン社前に集結。

新米白バイ隊員も無線を聞き現場に急行!

パイロット交代

一行の逃走を目撃した白バイ隊員T-1000はバイクのまま社屋内の階段を上り、そのまま外に飛び出し飛行中のヘリに飛び乗るアクロバティックな技を披露。

さらに飛びついたヘリの窓を頭突きで割り、液体状態となってウニョウニョと中に侵入!
パイロットに「降りるんだ!」と非情な通告。
【吹替え視聴オススメ名言シリーズ、その3】

目を見開いて震えていたパイロットは、素直にドアを開けて20メートルほどの高さからジャンプ。
「ギャー」という悲鳴と共に落下していった。
骨折程度で済めば良いのですが。

そしてきちんとヘリのドアを閉め安全を確保したT-1000は、ジョン達を追跡(笑)

パトカー、白バイと来て今度はヘリで追ってきましたよ。
ここはあまり長いシーンではなく、T-800の機転でヘリを撃墜する事に成功。
今度は液体窒素を満載したタンクローリーに乗り換えて追跡してくるT-1000。

この液体窒素がまた名言誕生の伏線になるんですよ。

その3まではT-1000のセリフだったけど、今度はT-800
地獄で会おうぜ、ベイビー
【吹替え視聴オススメ名言シリーズ、その4】

しかし地獄から復活したT-1000が負けじと名言を発する。

痛いのは分かっている、ジョンを呼ぶんだ。
苦しんでいるサラの傷口をグリグリするサディストT-1000。
【吹替え視聴オススメ名言シリーズ、その5】


T-1000は人差し指を左右に振って、「チッチッチ。」とやるユーモアも持ち合わせている。
まあこの時は絶望感の極致なんですが。

この作品は名言が多いので、ぜひ日本語吹き替え版で見て欲しい。

あまりにも有名なセリフはT-800の「Hasta la vista(地獄で会おうぜ), baby」
アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー!

しかし注目すべきはT-1000のセリフ。
「ゲーセン?」(ゲーセンを知らない)
「ところで、いいバイクに乗っているな?」(直後に強奪)
「降りるんだ!」 (邪魔だからどっか行け!)

他にも日常生活で使えそうなネタが満載。

字幕版で見ても映画としてはもちろん名作だけど、面白セリフを拾うには吹き替え版。

例えば、ヘリに乗り移るシーンの言葉の違い
英語:「Get Out」
字幕:「消えろ」
吹替え:「降りるんだ」

私は圧倒的に日本語吹き替え版を推奨します。

たごやま
たごやま

「降りるんだ!」はもしかするとテレビ版だったかな?
あれ、ちょっと記憶が・・・

『ターミネーター2』を配信しているサブスク

「ターミネーター」シリーズを全作品配信しているサブスクは「Amazonプライムビデオ」と「U-NEXT」ですが、諸事情で配信停止になる事もあるので入会前に公式サイトで最新の配信状況を確認してください。

関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット

関連記事 『U-NEXT(ユーネクスト)』の特徴とデメリット

タイトルとURLをコピーしました