『ジョーカー』あらすじ・感想 | 重厚な内容だけど、これはこれで良かった

『ジョーカー』の詳細情報
  • 公開年  : 2019年
  • 上映時間 : 2時間 2分
  • 製作国  : アメリカ合衆国
  • 監督   : トッド・フィリップス
  • キャスト : ホアキン・フェニックス / ロバート・デ・ニーロ / ザジー・ビーツ / フランセス・コンロイ / ブレット・カレン 他

『ジョーカー』あらすじ

1981年のゴッサムシティ。
一流コメディアンを夢見ながら大道芸人のアルバイトをしているアーサーは、同居している年老いた母と貧しいながらも真面目に働き慎ましく暮らしていた。

ある日、同僚から譲られた一丁の拳銃を手にした時から人生の歯車が狂い始める。

【見どころ】真面目な男に訪れた転機

真面目に生きてきた男が、小さなきっかけで狂気のピエロに変貌。

【登場人物 / キャスト】ジョーカーは元コメディアン

  • アーサー・フレック / ジョーカー(ホアキン・フェニックス)
    コメディアンを目指して道化師の仕事をしている男。
  • マレー・フランクリン(ロバート・デ・ニーロ)
    人気トーク番組「マレー・フランクリン・ショー」の司会者。

    トーマス・ウェイン(ブレット・カレン)

    ゴッサムシティの名士。

感想(ネタバレ含む) | ジョーカーというキャラが出来上がる過程

ジョーカーといえばバットマンと天敵としてのイメージがあるけど、DCコミックスで初登場した時は一話限りで死ぬ予定だったとか。

それが紆余曲折を経て、ピエロのような外見のサイコパスとして人気キャラになった。

緑色の髪と白い肌は化学物質のタンクに落ちた影響で変化、さらに性格も狂気に満ちたものになったというのが今までの設定だったけど、この作品のジョーカーは自分自身で髪を染めて肌を白く塗っている。

『スーサイド・スクワッド』でハーレイ・クインが科学タンクに落ちて現在のような感じになったシーンが描かれていたけど、今までのジョーカー誕生のプロセスをハーレイ・クインに当てはめて、ジョーカーは新たにこの作品の路線で行くのでしょうか?

関連記事 『スーサイド・スクワッド』あらすじ・感想

母思いの心優しい男、アーサー・フレック

最新のジョーカーはアーサー・フレックという男。
将来コメディアンになりたくてネタをノートに書き留めている。

現在の仕事は大道芸人。
個人で活動しているのではなくて、大道芸人派遣会社に所属。
各地のイベントに派遣されてピエロに扮して、人々を楽しませている。

年老いた母親と二人で暮らしているんだけど、この時点では普通なんですよ。
脳と神経の障害があって自分の意志とは無関係に突然笑ってしまう病気を患っているけど、それでもカウンセリングを受けて薬を飲みながら頑張って働いている。

自分の病気、母の介護の悩み、将来への不安を抱えながらも一生懸命に毎日を生きている一人の男。

生まれつきおかしな奴という訳ではなかったのが驚き。
ここからどうやって、あのサイコパスが誕生したのかという話。

きっかけは、同僚から護身用に貰った一丁の拳銃。
仕事中に悪ガキ達に襲われた話を聞いた仕事仲間が、アーサーに銃をプレゼント。

この銃が最後までカギを握る訳ですよ。

人生が狂い始めるアーサー

ある事がきっかけで道化師の仕事をクビになったアーサーは、帰りの電車に乗り合わせていたエリートサラリーマンの命を奪ってしまった。
最初に手を出してきたのは相手の方だけど、発砲はマズかったですね。
その時はまだピエロのメイクのまま。

正体不明の殺人ピエロと報道されてゴッサムシティで大きな話題になる。
普通なら人々は不安に駆られるはずなんだけど、この街には貧困層が大勢いてエリートを殺したピエロをヒーローと崇めて、街にはピエロのメイクや仮面を付ける人達が続出。

時代が1981年のアメリカなので、なんとなく想像できるような気がする。
地下鉄は落書きだらけで、街中では暴動が頻発していたイメージ。

ゴッサムシティもそんな街の一つで、一部の富裕層と大多数の貧困層という構成。
公共サービスも予算不足という理由で次々と縮小されていて、アーサーが受けていたカウンセリングも打ち切りになってしまった。

社会的弱者にさらに追い打ちをかけるように、街の名士であるトーマス・ウェインが市長選に立候補すると宣言。
この人は大金持ちで、公共サービスを縮小する政策を掲げているので市民からは大バッシングを受けている。

トーマスの息子の名前が、ブルース・ウェイン。
後にバットマンとなる男。
この時はまだ何も知らない無垢な少年。

ジョーカーの方がずっと年上だったんですね。
知らなんだ。
この時はまだジョーカーではなく、アーサーなんですが。

狂乱のピエロ・ジョーカーの誕生

地下鉄の事件以降、街にピエロの格好をした人たちが溢れて抗議デモが続く。
公共サービス縮小に対してとかトーマス・ウェインへの抗議なんだけど、完全に正体不明のピエロが弱者のヒーローのような存在になってしまっている。

ゴッサムシティは架空の街だけど、実際の歴史では1981年は世界同時不況の時期。
この街のモデルはニューヨークだそうです。

仕事をクビになって、カウンセリングも受けられなくなって、さらにある衝撃の事実を知ってしまったアーサー。
そして警察からは、「あの事件、お前とちゃうやろな?」と疑われている。
まあ、この男が犯人なんですけど。

様々な出来事が同時に重なって、張りつめていた糸がプツンと切れてしまった訳ですよ。

開き直りというのか、他にどう表現したら良いのか分からないけど、とにかくヤバい方向にスイッチが入ってしまった。
病気の影響で笑っているのか本当に笑っているのかも区別できないような状態で、髪を緑に染めて肌を白塗りにして口裂けメイクを施して、自らをジョーカーと名乗り始める。

何一つ良い事が無かったはずなのに、自分の今までの人生を悲劇ではなく喜劇と表現。

今までの人生と決別して、これからはアーサーではなくジョーカーとして生きていくという決意表明ですかね。

元々ジョーカーは普通の人間

過去に様々な俳優がジョーカーを演じて今作で5代目だけど、共通しているのは特別な力を持った超人ではなくて普通の人間だという事。

DCコミックスの登場人物は、メタヒューマンという超能力を持ったキャラクターが数多くいるけど、ジョーカーにそんな特別な力はない。
ちなみに宿敵となるバットマンも普通の人間。

今までは化学薬品のタンクに落ちた事で見た目が変貌した設定だったけど、今回のジョーカー誕生のプロセスは何だか人間的。

2021年に『ザ・バットマン』という作品が公開される予定ですが、果たしてジョーカーは出てくるのでしょうか!?

うだつの上がらない大道芸人が最後は狂気に満ちた男に変貌していく物語で全体的にダークな雰囲気の作品だけど、主演のホアキン・フェニックスが第92回のアカデミー賞主演男優賞を受賞。
演技力が高く評価されたそうですが、私は吹き替え版で観たので喋っている感じとかは日本語でしか聞いていけど、日本語版でも何の違和感もなく楽しめました。

動画配信サービスで『ジョーカー』を視聴する方法

「NETFLIX(ネットフリックス)」や「Disney+(ディズニープラス)」は人気の動画配信サービスだけど、オリジナル作品や自社関連コンテンツに非常に力を入れているため他社の動画コンテンツの取り扱いが手薄な印象。

『ジョーカー』などの洋画を幅広く楽しむには「Amazonプライムビデオ」または「U-NEXT」をお勧めします。

関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット

関連記事 『U-NEXT』の特徴とデメリット