『移動都市 モータル・エンジン』あらすじ・感想 | ジブリ作品の実写版のような世界観が感じられる

『移動都市 モータル・エンジン』の詳細情報
  • 公開年  : 2018年
  • 上映時間 : 2時間 9分
  • 製作国  : ニュージーランド・アメリカ合衆国
  • 監督   : クリスチャン・リヴァース
  • キャスト : ロバート・シーハン / ヘラ・ヒルマー / ヒューゴ・ウィーヴィング / ジヘ 他

あらすじ | 移動する巨大都市・ロンドン

世に言う「60分戦争」によって大地が荒れ果てた未来の物語。
わずかに生き残った人類は移動型に改造した都市に住み、他都市との資源の奪い合いを繰り広げていた。

競争を勝ち抜き巨大化を続けるロンドンは対立都市への総攻撃を計画。
立ち向かう連合勢力との戦いの行方は!?

【見どころ】ハウルの動く城の巨大版

都市が移動するという発想が斬新。

ジブリアニメの世界を実写化したような世界に、ターミネーターのような奴が出現。
独特の世界観が面白い作品。

『移動都市 モータル・エンジン』登場人物(キャスト)

  • ヘスター・ショウ(ヘラ・ヒルマー)
    ヴァレンタインの命を狙う謎の少女。
  • トム・ナッツワーシー(ロバート・シーハン)
    ロンドンの博物館で働く歴史家見習。
  • サディアス・ヴァレンタイン(ヒューゴ・ウィーヴィング)
    ロンドン市長に次ぐ立場の科学者。
  • アナ・ファン(ジヘ)
    ロンドンと対立関係にある女義賊。

感想(ネタバレ含む) | カギを握るのは復活者

2000年代を古代と表現する時代で、当時から1000年以上経過している未来。
移動都市ロンドンにある大英博物館には、「60分戦争」についての資料が保存されている。

人類は核戦争ではなく量子エネルギー兵器(通称メデューサ)によって争い、滅びる寸前まで行ったそうです。

どんな兵器だろうと、いつの時代も結局やっている事は同じ。
人間てバカですね。

移動する街ロンドンに住む人々

戦争で生き残った人々は街そのものを乗り物化して移動しながら生活しているという状況。
都市の土台部分に戦車のキャタピラのようなものを付けて動かすという、とんでもない技術だけど崩壊前の方がもっと凄い技術が使われていたそうな。

わずかに残された技術を使って、何とか再建を図った結果が移動都市という事なんでしょうか。
最初に見たときは実写版『ハウルの動く城』を彷彿とさせる感じで、ちょっとワクワクしました。

移動都市の中でも最強クラスのロンドンが他の都市を捕食して、その住人たちを自分たちの仲間に取り込みながら、どんどん巨大化中。
欲望が止まる事を知らないロンドンは、移動しない静止都市も狙っている。

ロンドンの責任者は市長で、ヴァレンタインという科学者がナンバー2のポジション。
この男が野心家で、表向きは人々の尊敬を集める善人なんだけど、裏では妙な研究をしています。
『風の谷のナウシカ』の登場人物に例えると、「目が、目がぁー」の奴ですよ。

都市外というのはつまり大地の上なんですが、荒廃しています。
植物もうまく育たない痩せた土地といった感じ。

ある時、トムという青年が移動都市ロンドンから大地に突き落とされる。
キミは聞いてはイカン事を聞いてしまったようだな、残念だが消えてもらう。
的な感じで突き落としたのはあの男。

ここから、トムはヘスターという少女と二人で行動する事に。
彼女はなにやら色々と事情を抱えている様子。

旅の途中、奴隷として売られる寸前で難を逃れた二人はアナと共に彼女の飛行機で脱出しようとしますが、ここでターミネーター的なキャラが出現!
ヘスターの命を狙っている模様。

うんどん
うんどん

何やコイツ、しかし旧型やな。
あの液体の奴じゃなくて良かった。

関連記事 『ターミネーター』あらすじ・感想

いやいや、そもそも彼はターミネーターではない。
元は人間だったけれど、記憶を全て失って人造人間として蘇った存在で(復活者)シュライク。
何故かヘスターの命を執拗に狙うが、ギリギリのところで何とか飛行機で逃げる事が出来た。

そして、このシュライクが物語のカギを握っている。
ヘスターとはどのような間柄だったのでしょうか?
命を狙われるくらいだから、よほどの何かがあったのでしょうね。

ジブリっぽい様々なネタが詰め込まれている

それにしても、この映画はジブリ系っぽいネタが多い気がします。
古代兵器も巨神兵がオームに放ったビームに似ているし、動く都市とか、雰囲気が「目が、目がー」のムスカ大佐に似ている男とか(笑)

よく見ると飛行機のデザインもそれっぽい。
そういえば始まりのシーンでカオナシみたいなのっぺらぼうのマスクの人もいたような・・・。

脚本担当は『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンという人。
途中からアクション映画になったけど、全体的に面白かったです。

歴史は繰り返される?

絶滅寸前にまでボロボロになった人類が、なんとか生き延びている未来の世界。
こういう設定の映画の多くの原因が大量破壊兵器による世界戦争。

もしかしたらマヤ文明とかインカ文明が突然消滅したのも、原因はこれだったりして。
実際のところはウィルス説が有力だそうですが。

『移動都市 モータル・エンジン』を配信しているサブスク

世界的に大ヒットした映画は様々な動画配信サービスで視聴できますが、あまり知られていない作品を視聴するには「Amazonプライムビデオ」がオススメです。

「Netflix(ネットフリックス)」や「U-NEXT(ユーネクスト)」は配信期限を設けている事が多いのに対し、「Amazonプライムビデオ」は配信期限を設けていない作品が多い印象。

とはいえ、最新の配信状況は入会前に必ず公式サイトで確認してください。