
『スター・ウォーズ エピソード5 / 帝国の逆襲』あらすじ
反乱同盟軍が銀河帝国の巨大要塞デス・スターを破壊したヤヴィンの戦いから3年。
帝国と反乱軍の戦いは熾烈を極め、ダース・ベイダーはルーク・スカイウォーカーを捜索するため各地に調査ドロイドを放っていた。
そして遂に氷の惑星ホスの反乱軍秘密基地が帝国に発見され、戦闘が開始される。
【見どころ】今回はダース・ベイダーが主役
タイトルが「帝国の逆襲」という通りに、帝国側のダース・ベイダーが無双状態で大暴れ!
【登場人物 / キャスト】
感想(ネタバレ含む) | 伝説のジェダイ・マスター
前回の戦いから3年の月日が経過したみたいで、現在ルーク達反乱同盟軍が拠点を置いているのは惑星全体が氷河期のような状況の氷の惑星ホス。
そこに帝国軍の調査用ドロイドがやって来てしまった。
マズイ事になりましたね。
ルークがちょうど見回り当番の時に隕石に擬態した帝国軍のドロイドがやって来て、一体何なのかと様子を見に行ったまでは良かったけど、そのあとビッグフットみたいなやつに襲われてしまう。
その正体は帝国軍とは一切関係のない惑星ホスの雪原の怪物ワンパ。
この雪男に襲われて行方不明になるシーンは何の意味があるのかと思ったら、オビ=ワン師匠が意識朦朧のルークにメッセージを伝えるための演出。
「エピソード4」 でベイダー卿との戦いで肉体を失いフォースの力を使って霊体になった師匠が、とある惑星に向かい偉大なジェダイ・マスターに会えとルークに助言。
関連記事 『スター・ウォーズ / エピソード4』あらすじ・感想
師匠はベイダー卿と戦った時に肉体を捨てて霊体となった。
まあ簡単に言うと幽霊ですけどね。
でもこの世に留まって要所要所で出現します。

何にしてもルークが助かって良かった。
もう少しで雪男に食べられるところだった。
師匠の言葉に従い、ルークはハン・ソロ達とは別行動をとってR2-D2と共に偉大なジェダイ・マスターがいる惑星ダゴバへ。
エピソード5はあのテーマ曲が流れまくり
ダースとはシスの暗黒卿という意味なので、ダースが敬称でベイダーが名前。
彼を呼ぶ場合はダース・ベイダー或いはベイダー卿と呼ぶ。
前回の「エピソード4」では一度も流れなかった有名なテーマ曲が今回は至る所で流れまくりです。
ダーダーダーダーダダーダーダダー・・・
ベイダー卿が登場する度にBGMとして流れ、しかも時々スローテンポになったりして緩急自在にリズムを変化させてくる憎い演出。
これでもかと言わんばかりに流れまくり!
場面が帝国側視点に切り替わる毎にニヤッとしてしまいました。
エピソード5のタイトルが「帝国の逆襲」ですからね、そりゃ今回はベイダー卿祭りですよ。
今回はルークとハン・ソロ達が別行動
反乱軍が拠点を置いていた惑星ホスが帝国軍に見つかってしまったため、ハン・ソロ、レイア姫、チューバッカ、C-3POはミレニアム・ファルコン号で脱出。
一方ルークとR2-D2は別行動を取り伝説のジェダイの元に向かう。
それにしても前回から3年も時間があったのならその間にもう少し早く導いてあげれば良かったのに、オビ=ワン師匠はずっと見守り活動しかしてこなかったのでしょうか。
デス・スター破壊以降、帝国軍と反乱軍の戦いが熾烈を極めたそうなので余裕がなかったのかも知れないけど。
ハン・ソロとC-3POが大変な事に!
惑星ホスを脱出したファルコン号はハン・ソロの昔の顔馴染みのランド・カルリジアンがいる惑星べスピンに到着。
ランドに友好的に出迎えて貰ったと思いきや、直後にダーダーダーダーダダーダーダダーですよ。
つまり、分かりますね?
シュコー、シュコーと呼吸音を響かせながらフットワークが軽いベイダー卿が一足先に到着していたことで一行は身柄を拘束されてしまう。

なんてこった!
この時にC-3POは見てはいけないものを見てしまって、とんでもない目に遭う。
そしてハン・ソロは立体的な石板のような状態になりコチラも大変な事に。
宇宙の技術って凄いですね(笑)
繰り返しになりますが今回のタイトルは帝国の逆襲なので、ベイダー卿のやりたい放題ですよ。
といってもC-3POに関しては、宇宙の技術とは関係なくただのお間抜けなんですがね。
ルークとダース・ベイダーが対決
フォースの力で仲間の危機を感じ取ったルークは大師匠ヨーダとの修行を中途半端に勝手に切り上げ惑星べスピンに到着。
そこでベイダー卿と一戦交える事になる訳ですが、この時に衝撃的な事実が発覚。
これは驚きの展開ですよ。
知らない人なら「え、マジで!?」となるところだけど、残念ながら私は知っていた。
作品を観たのは初めてだけど、前知識として事前に調べてしまっていたのが悔やまれます。
私はどうして事前にネットで調べてしまったのか。
40年も昔の作品が現在も人々の心を惹き付けてやまない理由を知りたくて、つい興味本位で・・・。
今回の戦いはルークの修行と同様に中途半端に終了。
決戦はエピソード6に持ち越しです。
関連記事 『スター・ウォーズ エピソード6 / ジェダイの帰還』
次回は1年後からスタート。
次回で旧三部作が終了
スターウォーズは公開順に「エピソード4・5・6」が旧三部作、「エピソード1・2・3」が新三部作、「エピソード7・8・9」が新三部作として構成されていて、それぞれに主人公が異なります。
・旧三部作の主人公はルーク・スカイウォーカー。
・新三部作の主人公はアナキン・スカイウォーカー。
・続三部作の主人公はレイという女性。
スター・ウォーズはスカイウォーカー家の親子三代の物語。
とある筋の情報によると、エピソード5が「スター・ウォーズ」シリーズの中で一番人気があるそうです。
やはり「ダーダーダーダーダダーダーダダー♪」効果ですかね!?
正式には『インペリアル(帝国の)・マーチ / ダース・ベイダーのテーマ』
関連記事 『スター・ウォーズ』シリーズのあらすじ・時系列・登場キャラクターを徹底解説
動画配信サービスで『スター・ウォーズ エピソード5 / 帝国の逆襲』を視聴する方法
定額制(サブスク)動画配信サイトの多くが初回利用の方に限り無料お試し期間を設けているので、実際に試してみて気に入らなければ無料期間中に退会手続きを行えば、料金は一切不要です。
しばらく期間を置いて再度入会したくなった場合に備えて登録したID情報を残しておけば、再入会する際に余計な情報入力の手間が省けます。
登録したIDを残しておいた方が良いもう一つの理由として、無料お試しは初回利用の方に限って適用される仕組みなので、再入会の際に「新規入会」を選択してしまうと再び無料期間が適用されて運営側とのトラブルが起こる可能性があるので、それを避けるという意味もあります。
再入会なのに「新規入会」で手続きをしてしまった場合は、サポートセンターにメールで再入会である旨をメールで知らせるとトラブルを回避できると思います。
もしかすると運営側の判断でそのまま無料期間を再度適用してもらえるかも知れませんが、絶対に悪用はしないでください。
関連記事 『Amazonプライム』の特徴とデメリット
関連記事 『U-NEXT』の特徴とデメリット
ちなみに『スター・ウォーズ』の制作スタジオを傘下に持っている「ディズニープラス」は、残念ながら無料お試し期間の設定が無く、初月から課金されます。