
Amazonプライム会員の解約を希望する場合の方法を解説します。
他の動画配信サービスと違って、Amazonプライムは様々な特典がセットになっているので、プライム会員を解約すると全ての特典を利用できなくなるのでご注意ください。

「Amazonプライム」の特典は動画見放題・通販の送料無料・音楽聴き放題など全ての特典がワンセットなので、プライムビデオだけ切り離して単独入会する事は出来ない。
アマゾンの会員特典は多岐にわたるので、下記の記事でご確認ください。
関連記事 「Amazonプライム」の会員特典について詳しく解説
注意が必要な点は、再入会の際は無料お試し期間の適用はありません。
解約ではなく会員資格を一時停止するという方法もあります。
停止期間中は料金の請求はありませんが、全ての特典が利用できなくなります。
利用停止期間は最長で365日までとなっていて、この期間を過ぎても利用を再開しなかった場合は自動的に退会(有料プランの解約)となります。
※無料登録したアカウントは残ります。
「会員資格の一時停止」活用方法としてプライムビデオの見放題対象に目当ての作品が組み込まれるまで数ヶ月間だけ利用停止をして費用を節約するという事も出来ます。
※一時停止にするとプライムビデオ以外の特典も全て利用できなくなるというデメリットは確実に頭に入れておいてください。
- 解約(有料プランをやめるだけでAmazon IDは残す)
※プライムビデオの視聴リストなどは消去される。 - 一時利用停止(1年以内に利用を再開する可能性がある場合)
※停止中にサービスは利用できないけど、リストに登録した情報などは残る。
通常は上記いずれかの手続きを選択して下さい。
有料プランを解約した後にアカウント(Amazon ID)を残したままにしていおいても費用などは発生しないので、深刻な事情がある場合を除いて完全退会(無料登録したアカウントも削除)の手続き
をする必要はありません。
※「Amazon ID」は他のサービスでも利用できる事があるので残しておいた方が無難です。
Amazonプライム会員の解約または一時停止をする方法

Amazonプライム会員は、いくつか解約方法があるので順を追って解説していきます。
【Webページから解約・アプリから解約・電話やチャットを利用して解約】
の3つの方法があるので、ご自身に合った方法を選択して下さい。
関連記事 「無料お試し期間」に解約する際の注意点
Webページで解約手続きをする方法
パソコン・スマホ・タブレットからWebページにアクセスして手続きを行います。
公式サイト Amazonプライムの申し込み画面
※プライムの申し込み画面に移動しますが、画面上部から解約手続きが可能。
- 「Amazonプライム会員情報ページ」にログイン。
画面上部に「アカウント&リスト」の項目の中で、
【アカウントサービス】をクリック後に【プライム】を選択。 - ログイン画面が表示されるので「ID・パスワード」を入力。
- 「プライム会員情報の管理」の項目から【プライム会員情報】をクリック。
※会員資格の一時停止も、この項目から選択できます。 - 【プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める】をクリック。
- 最後に【特典と会員資格の終了】をクリック。
あっさりしたものですが、この手続きはプライム会員を解約するのであって、アマゾンの会員そのものから退会するのではないのでご注意ください。
あくまで有料のプライム会員の利用をやめる手続きであり、無料会員登録しているアマゾンアカウントの「IDとパスワード」は引き続き利用できます。
■ プライム会員に再入会する際は、残しておいたアカウントを利用して下さい。
新規アカウントで入会登録をするとシステムの関係で無料期間が適用されるので、運営側とトラブルを避けるためにも再入会の可能性がある場合はプライムの解約だけ行って、無料で作成したAmazonアカウントは削除せずに残しておいてください。
■ Amazonプライム会員に間違って入会してしまって一度も特典を利用していない方は、解約手続きをすると会費が返金されます。

通販利用時にクレジットカード決済を選択したら、いつの間にか勝手にプライム会員に入会する項目にチェックが入っていた。
どないなっとんねん!
その場合は特典を一切利用せずに速やかにプライムの解約手続きを行ってください。
万が一何かしらの特典を利用してしまった場合は返金されません。
Amazonのアプリから解約手続きをする方法
スマホやタブレットにインストールしているアプリからも解約手続きが可能。
手続きの方法はWebページで行う時とほぼ同様です。
- 「Amazonアプリ」のトップページからログイン。
- 画面にある【≡】のアイコンをタップ。
- 【アカウントサービス】を選択後に【プライム会員情報の設定・変更】をタップ。
- 「プライム会員情報の管理」の項目から【プライム会員情報】をタップ。
※会員資格の一時停止も、この項目から選択できます。 - 【プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める】をタップ。
- 最後に【特典と会員資格の終了】をタップ。
これで解約手続きが完了する訳ですがアプリから解約をする際に注意点として、スマホやタブレットにインストールしているアプリを消去しただけでは解約とはなりません。
※解約を希望する場合は、しっかりと解約手続きをしてください。
Amazonプライム会員の解約を電話で行う

Webサイトやアプリからではなく、電話を利用して解約手続きをする事も可能です。
Amazonカスタマーサービスの電話番号は非公開なので、会員側が申請してからAmazonから電話がかかってくる仕組みとなっています。
※ユーザーが直接Amazon側に電話をかける事は出来ません。
電話で解約手続きが出来るといっても、途中まではパソコンやスマホを使ってWebページやアプリ上で手続きを進める必要があります。
直接オペレーターと話した方が安心という人は、電話で解約する方法を利用して下さい。
パソコンから手続きをしてオペレーターに繋ぐ
電話で問い合わせたい場合でも、まずはWebページを開く必要があります。
- Webページの上部にある【カスタマーサービス】をクリック。
「カスタマーサービスには、【amazon.co.jp/contact-us】 からご連絡いただけます。」
英文字(アドレス)部分をクリック。 - 「今すぐチャットをはじめる」という部分の下に記載されている、
Amazon.co.jp からお電話いたします。
【必要な方は、この文章をクリックしてください。】をクリック。
※チャットを利用して問い合わせたい場合は「今すぐチャットをはじめる」をクリックして下さい。 - お問い合わせの種類から【各種サービス】をクリック。
- お問い合わせ内容を選択する項目になるので、
- お問い合わせ内容【Amazonプライム】を選択。
- 詳細内容【会員登録】を選択。
- さらに詳細【会員登録のキャンセル】を選択。
※全ての項目の選択が完了すると、おすすめのお問い合わせ方法が出現します。
ここで【電話】をクリック。
- 国と地域の項目は【日本】を選択。
電話番号の欄に、Amazonからかけてきて欲しい電話番号を入力。
※携帯電話・固定電話のどちらでも構いませんが確実に連絡のつく番号を入力してください。 - 入力した番号にカスタマーから電話がかかって来るので、指示に従ってください。
スマホから手続きをしてオペレーターに繋ぐ
スマホを利用してオペレーターと話す方法。
- アプリのトップページにある【≡】のアイコンをタップ。
- 【Amazonプライム会員】をタップ。
- 【カスタマーサービス】をタップ。
- 【カスタマーサービスに連絡】をタップ。
- 選択肢が2つ出てきます。
- 【今すぐチャットで問い合わせる】
※チャットを利用したい場合はこの選択肢をタップ。 - 【Amazonから電話をする。】
※電話を利用したい場合はこの選択肢をタップ。
- 【今すぐチャットで問い合わせる】
- 【Amazonから電話をする。】を選択した後に、連絡が欲しい電話番号を入力して、
【今すぐ電話がほしい】をタップ。
ここから先は、オペレーターからかかって来た電話での指示に従ってください。
Amaonプライム会員を解約する時の注意点
■ プライム会員を解約すると全ての特典が利用できなくなる。
「プライムビデオだけ解約、送料無料特典だけ解約」といった個別の解約はできません。
■ 無料お試し期間が終了すると自動的に正規会員に移行して課金が始まる仕組みなので、正規会員になりたくない場合は無料期間中に解約手続きを行ってください。
※無料期間の初日に解約しても、無料お試し満了日(30日後)まで利用可能です。
関連記事 動画配信サービスの適切な「入会・解約」のタイミング
■ 間違ってプライム会員に入会してしまった時は、特典を一切利用していない場合に限り料金が返金されます。
■ 会員資格の一時停止が出来るのは最長で365日間で、この期間を過ぎると自動的に退会。
※無料作成したAmazonアカウントは残ります。
■ 電話やチャットで解約を希望する時でも、まず最初にWebページまたはアプリにログインしてからでなければ手続きができません。
※Amazonのカスタマーセンターは電話番号が非公開なので、ログインする事で会員である事を証明する必要があるのだと思います。
Amazonアカウントを完全削除する方法
サービスの解約(一時停止)ではなくAmazonの会員情報を完全に削除して退会したい場合は、運営側にリクエストする必要があります。
公式サイト Amazonアカウント閉鎖に関するヘルプページ
公式サイトからサインインした上、案内に従って手続きをしてください。
アカウントが閉鎖されると利用している関連サービス全ての情報が削除されます。
運営側から確認用のEメールが届くので、5日以内に返信してください。
再度Amazonのサービスを利用したくなったら、新規にアカウントを取得し直してください。
「Amazonプライム」以外のサブスク動画配信サービス
当サイトでは「Amazonプライム(ビデオ)」以外の動画配信サービスの解説記事を掲載しています。
洋画・邦画に強いサービス・国内ドラマが中心・海外ドラマが中心・オリジナル作品に力を入れている等、それぞれに特色があるので入会前に色々比較してみてください。
関連記事 映画をメインに楽しめるサブスク4選を比較
※Amazonプライムビデオ・U-NEXT・Netflix・Disney+
関連記事 国内ドラマやバラエティをメインに楽しめるテレビ局系サブスク4選を比較
※Hulu・TERASA・U-NEXT(Paraviと統合)・FODプレミアム